売上・仕入同時入力で、登録済みの同時入力伝票を修正して、同じ伝票Noで登録された複数の明細を、複数の伝票に分割したいです。
下記のいずれかの項目を変更すると、異なる伝票Noに分けることができます。■仕入・売上伝票入力 得意先コード/売上日/請求日/伝票№2/先方担当者名/分類コード/伝票区分/直送先コード/売上伝票№※「売上伝票№」は訂正時のみ変更が可能です。■売上・仕入伝票入力 仕入先コード/仕入日/精算日/伝票№2/先方担当者名/... 詳細表示
売上・仕入同時入力で、複数の明細を1つの伝票Noにまとめたいです。
複数の明細にて下記の項目が一致していれば、1つの伝票Noにまとまります。 ■仕入・売上伝票入力 得意先コード/売上日/請求日/伝票№2/先方担当者名/分類コード/伝票区分/直送先コード/売上伝票№※[売上伝票№]は伝票登録時には入力できません。伝票登録時に[売上伝票№]以外の項目が複数明細で一致していれば、1つの... 詳細表示
受注・発注伝票で直送先を入力しているのに、個別発注伝票を見ると直送先が入っていません。
受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]の[発注直送先]の設定により、確認箇所が異なります。 現在の設定を確認し、以下のAとBから該当する記載をご覧ください。 A. 受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注直送先]が[入力不要]に設定されている場合 受注・発注伝票入力... 詳細表示
※『PCA 商魂・商管シリーズ 売上仕入同時入力オプション』をご利用中のお客様が対象です。 「前準備」-「会社基本情報の登録」の[同時入力]タブを開き、[売上・仕入同時入力伝票No]欄の[伝票Noの桁数]にて最大8桁まで増やすことが可能です。 [伝票Noの桁数]が[6桁]になっている場合は、[8桁]にチェ... 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で受注直送先を入力しているのに、注文書に直送先が反映されていません。
※『PCA 商魂・商管シリーズ 売上仕入同時入力オプション』をご利用中のお客様が対象です。 「受注・発注伝票入力」画面左上の[設定]-[入力項目の設定]にて[発注直送先]の設定をご確認ください。 【[発注直送先]が[入力不要]になっている場合】 [発注直送先](注文書の直送先)には何も代入されないため、... 詳細表示
受注伝票入力や発注伝票入力の画面で、「受注・発注伝票入力」メニューで入力した伝票か判別することはできますか。
『PCA 商魂・商管DX 受注発注同時入力オプション』の「受注・発注伝票入力」メニューで入力した 伝票の場合、画面左上に「この伝票は同時入力で作成されています。」というメッセージが表示されます。 【参考】 画面左上の[表示]-「伝票のプロパティ]の[登録処理]欄でも、確認することが可能です。 詳細表示
売上・仕入同時入力で、受注伝票・発注伝票両方から連動して、受注残・発注残を同時に減らすことはできますか。
受注残と発注残を同時に消込することはできません。「売上・仕入伝票入力」では受注伝票、「仕入・売上伝票入力」では発注伝票としか連動できないためです。同時に消込したい場合は、売上・仕入同時入力ではなく、売上伝票入力/仕入伝票入力それぞれで受注伝票/発注伝票から連動入力して消込をする必要があります。 詳細表示
売上・仕入伝票入力で、画面に表示されていない仕入伝票の項目([伝票No2][先方担当者])はどこで設定できますか?
設定したい仕入先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「仕入伝票情報の設定」、または画面上部の「仕入設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
受注・発注伝票入力で、入力時に表示・代入される項目(商品名、受注単価、発注単価、原価、仕入単価(原価)、売単価、受注 担当、受注 部門、発注 担当、発注 ...
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックすると、代入される内容を指定することができます。代入できる項目の説明は、[入力項目の設定]画面にある[ヘルプ]ボタンをクリックすると確認することができます。 詳細表示
発注・受注伝票入力で、入力時に表示・代入される項目(商品名、発注単価、受注単価、原価、仕入単価、売単価、仕入単価(原価)、発注 担当、発注 部門、受注 担...
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックすると、代入される内容を指定することができます。代入できる項目の説明は、[入力項目の設定]画面にある[ヘルプ]ボタンをクリックすると確認することができます。 詳細表示
55件中 31 - 40 件を表示