売上・仕入伝票入力で、画面に表示されていない仕入伝票の項目([伝票No2][先方担当者])はどこで設定できますか?
設定したい仕入先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「仕入伝票情報の設定」、または画面上部の「仕入設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
受注・発注伝票入力で、画面に表示されていない発注伝票の項目([注文No2][先方担当者][直送先コード][直送先担当])はどこで設定できますか?
設定したい発注先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「発注伝票情報の設定」、または画面上部の「発注設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
データ領域のバックアップを取ってリカバリすれば同時入力オプションで入力した伝票も移行されますか?
はい、移行されます。【注意】Xシリーズのバックアップデータをコンバートする場合、同時入力伝票は移行されません。移行が必要な場合はサポートセンターにお問合せください。 詳細表示
画面の解像度や文字のサイズに制限があります。Windowsの画面の解像度は「1366×768」以上「1980×1080」以下、文字のサイズは「小」または「100%」に設定してください。 詳細表示
仕入・売上伝票入力(売上・仕入伝票入力)で、仕入先コード(得意先コード)と注文No(受注No/見積No)のどちらを先に入力するかを切り替えることはできますか?
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]を開きます。[仕入先コード(得意先コード)を先に入力]するか、[注文No(受注/見積No)を先に入力]するかを選択して[設定]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
売上仕入伝票を登録しましたが、仕入がなくなったので売上のみに変更したいです。
「売上・仕入伝票入力」で該当の伝票を開き、明細の売上仕入区分を「1:売上単独」にしてください。【参考】全ての明細の売上仕入区分を、売上単独もしくは仕入単独にすることはできません。1明細しかない売上仕入伝票で売上のみに変更したい場合は、以下の作業を行ってください。①「売上伝票入力」メニューで売上仕入伝票と同じ内容で... 詳細表示
受注・発注伝票で直送先を入力していないのに、個別発注伝票を見ると直送先に得意先が入っています。
受注・発注伝票入力画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注直送先]が[受注直送先]に設定されている可能性があります。受注・発注伝票入力にて作成した発注伝票に直送先を設定しない場合は、[入力項目の設定]にて[発注直送先]を[入力不要]に設定してください。またすでに入力した伝票に対して修正を行う場合は、以下の作... 詳細表示
同時入力オプションのユーザー登録は必要です。 また、保守(PSS)の加入も必要ですので忘れずにお手続きください。 詳細表示
仕入・売上伝票入力で、画面に表示されていない売上伝票の項目([伝票No2][先方担当者][分類コード][伝票区分][直送先コード])はどこで設定できますか?
設定したい得意先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「売上伝票情報の設定」、または画面上部の「売上設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
発注・受注伝票入力で、画面に表示されていない受注伝票の項目([受注No2][先方担当者][直送先コード])はどこで設定できますか?
設定したい得意先の明細を選択した状態(青枠で囲まれている状態)で、画面左上[編集]の「受注伝票情報の設定」、または画面上部の「受注設定」アイコンで設定できます。 詳細表示
43件中 31 - 40 件を表示