受注伝票入力や発注伝票入力の画面で、「受注・発注伝票入力」メニューで入力した伝票か判別することはできますか。
『PCA 商魂・商管DX 受注発注同時入力オプション』の「受注・発注伝票入力」メニューで入力した 伝票の場合、画面左上に「この伝票は同時入力で作成されています。」というメッセージが表示されます。 【参考】 画面左上の[表示]-「伝票のプロパティ]の[登録処理]欄でも、確認することが可能です。 詳細表示
売上伝票入力や仕入伝票入力の画面で、「売上・仕入伝票入力」メニューで入力した伝票か判別することはできますか。
『PCA 商魂・商管DX 売上仕入同時入力オプション』の「売上・仕入伝票入力」メニューで入力した 伝票の場合、画面左上に「この伝票は同時入力で作成されています。」というメッセージが表示されます。 【参考】 画面左上の[表示]-「伝票のプロパティ]の[登録処理]欄でも、確認することが可能です。 詳細表示
売上仕入伝票を登録しましたが、仕入がなくなったので売上のみに変更したいです。
「売上・仕入伝票入力」で該当の伝票を開き、明細の売上仕入区分を「1:売上単独」にしてください。【参考】全ての明細の売上仕入区分を、売上単独もしくは仕入単独にすることはできません。1明細しかない売上仕入伝票で売上のみに変更したい場合は、以下の作業を行ってください。①「売上伝票入力」メニューで売上仕入伝票と同じ内容で... 詳細表示
一部でも入出荷済みの明細は、行削除ができません。また、入出荷の状況によって下記の修正ができなくなります。下記の修正を行いたい場合は、一度連動済みの売上伝票や仕入伝票を削除してから修正を行ってください。■一部でも入出荷済みの明細商品コード/倉庫■全数入荷済みの明細発注入数/発注箱数/発注数量/発注単価/発注金額/発... 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で見積伝票から連動入力した際に、見積伝票の原単価を発注単価に代入したいです。
「受注・発注伝票入力」画面の[設定]-[入力項目の設定]にて、[発注単価]を[標準原価]にすることで、見積伝票から連動入力した際には見積伝票の原価が代入されます。※連動入力時以外は、商品マスターの原価が代入されます。 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で受注直送先を入力しているのに、注文書に直送先が反映されていません。
※『PCA 商魂・商管シリーズ 売上仕入同時入力オプション』をご利用中のお客様が対象です。 「受注・発注伝票入力」画面左上の[設定]-[入力項目の設定]にて[発注直送先]の設定をご確認ください。 【[発注直送先]が[入力不要]になっている場合】 [発注直送先](注文書の直送先)には何も代入されないため、... 詳細表示
データ領域のバックアップを取ってリカバリすれば同時入力オプションで入力した伝票も移行されますか?
はい、移行されます。【注意】Xシリーズのバックアップデータをコンバートする場合、同時入力伝票は移行されません。移行が必要な場合はサポートセンターにお問合せください。 詳細表示
仕入・売上伝票入力(売上・仕入伝票入力)で、合計欄の税率表示を複数表示させることはできますか?
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]を開きます。[合計行の設定]で[表示行数]を増やしてください。[総合計を表示する]のチェックを入れると、全税率の合計行も表示されます。変更後、[設定]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
売上・仕入伝票入力で、入力時に表示・代入される項目(商品名、売上単価、原価、仕入単価(原価)、売単価、仕入単価、売上 伝区、売上 担当、売上 部門、仕入 ...
伝票入力画面上部の[設定]-[入力項目の設定]をクリックすると、代入される内容を指定することができます。代入できる項目の説明は、[入力項目の設定]画面にある[ヘルプ]ボタンをクリックすると確認することができます。 詳細表示
受注発注同時入力や売上仕入同時入力にて作成した個別伝票を修正・削除するには、同時入力伝票画面上で修正・削除を行う必要があります。修正・削除を行う個別伝票にて明細等をダブルクリックすると該当の同時入力伝票が開きますので、修正・削除を行ってください。A.同時入力伝票自体の削除同時入力伝票画面にて[伝票削除]ボタンをク... 詳細表示
55件中 21 - 30 件を表示