[種別境界額]は[支払種別1]と[支払種別2]を分ける境界額となります。 [種別境界額]未満の金額の場合は[支払種別1]が適用され、[種別境界額]以上の金額の場合は[支払種別2]が適用されます。 例として、下部画像の場合、支払予定額が50000円未満は[支払種別:現金]、50000円以上は[支払種別:振込]と... 詳細表示
買掛金・未払金元帳で[入荷先名]を表示させたいのですが、グレーアウトして選択できません。
[明細欄分類]を、[全日付順]から[入荷先別・日付順]に変更することで、[入荷先名]の項目を選択できるようになります。 【参考】 [入荷先名]の選択肢は、以下の通りです。 [名称1と2]:仕入先名1と仕入先名2を表示します。 [名称1のみ]:仕入先名1を表示します。 [名称2のみ]:仕入先名... 詳細表示
「仕入明細表」や「仕入集計表」の1か月の合計金額と、「月次仕入表」や「比較仕入表」の合計金額が合わないのですが。
「月次仕入表」、「比較仕入表」、「月次仕入集計表」は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の中の[基本情報]タブの中にある[月次実績の締切日]によって集計期間が決まっています。 例えば[月次実績の締切日]を20日に設定している場合、4月分の「月次仕入表」は「3月21日から4月20日までの仕入」を集計対象としていま... 詳細表示
軽減税率の表示を「8.0%※」から「※」のみに変更できますか。
専用帳票とフリーフォーマットの場合で、設定方法が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
『PCAクラウド 商魂・商管』は、日本国外での利用もできますか。
大変申し訳ありませんが、日本国内でのみ利用が可能です。 詳細表示
汎用データで明細データを受け入れた際に、伝票Noを自動で付番することはできますか(じまん・jimanではこの機能はお使いいただけません。)
大変申し訳ございませんが、できません。汎用データを受入する際、伝票Noがなければ受入ができません。伝票Noを入力したうえで、データの受入を行ってください。 詳細表示
商品の登録で数量小数桁を設定したのですが、過去に入力済みの伝票を一括で更新できませんか。
大変申し訳ございませんが、過去に入力済みの伝票を一括で更新することはできません。 伝票の各内容は入力時のマスター内容を登録しているためです。 お手数ですが、修正したい伝票を検索で呼び出した上で、その明細を削除してから登録し直してください。 詳細表示
既に存在しているコードのマスターを汎用データの受入で取り込んだ場合、データはどのようになりますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
既に存在しているコードのマスターを受け入れた場合は、汎用データの情報に上書きされます。また、受入条件を[受入パターンを選択する]にした場合、割り当てなかった項目と割り当てしても値が入っていない項目は上書きされずに残ります。 詳細表示
注文書や支払明細書が複数ページにわたって印刷される場合、[通し番号/総ページ数](X/X)、または[通し番号](-XX)という形式で通し番号の印字が可能です。 手順につきましては、こちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 発注、支払明細書、フリーフォーマット(発注/支払明細書)に通し番号を印字す... 詳細表示
精算締切をした後に支払伝票を入力しても、精算一覧表などに支払額が反映されないのですが。
再度精算締切を行うことにより、反映させることができます。【解説】精算締切をした後にその期間内の仕入や支払伝票を入力しても「支払伝票入力」の支払額欄には反映しますが、「支払伝票入力」の期間仕入高や「精算一覧表」などの精算締切時の情報をもとに作成する帳票には、精算締切後に入力した伝票は反映されません。再度、精算締切を... 詳細表示
541件中 491 - 500 件を表示