支払明細書を間違った期間で発行した場合は、間違った情報を削除できますか。
支払明細書の精算履歴を削除することになります。 「仕入管理」-「仕入締」-「精算履歴の削除」で不要な情報を削除できます。 削除を行った後に、再度正しい精算期間で支払明細書を発行するようにしてください。 【参考】 ■締日指定で削除する方法・・・「仕入管理」-「仕入締」-「精算履歴の削除」を開き、「締日で... 詳細表示
支払伝票入力(伝票式)で複数の種別に入力したデータが、支払伝票入力(一覧式)では表示されません。
支払伝票入力(一覧式)は単独種別での入力・表示の仕様になりますので、複数種別を使用した伝票は表示しません。(ただし、その他・値引は例外。) 詳細表示
仕入先の締日は、末締の場合30と31どちらを入れれば良いですか。
仕入先の支払締日は、30と31のどちらの支払締日でも構いません(01など全く違う数字でも構いません)が、精算期間が同じ仕入先は同じ支払締日で統一しておく必要があります。 お客様にて「末締の仕入先は締日30で登録する」など、ルールを決めるようにしてください。 【参考】 仕入先の支払締日は、実際の締切日と同... 詳細表示
仕入先の一覧表は、「前準備」-「取引先」-「仕入先の登録(個別式)」から「印刷等」ボタンをクリックすることで印刷できます。 詳細表示
期間仕入はないが、支払残高のある仕入先の支払明細書を発行できますか。
支払明細書発行時に発行条件の[期間仕入がなくて、支払残高がある支払先の発行]欄にチェックを付けていただくことで発行できます。 詳細表示
取引先の登録や商品の登録で区分の内容を途中で変更した場合は、変更前に入力していた伝票はどのように集計されますか。
変更前に入力していた伝票は、自動的に設定変更後の新しい区分に集計されます。 【参考】 区分変更前に入力していた伝票を前の区分のまま保持して集計することはできません。 詳細表示
「仕入先の登録」や「商品の登録」などにある[コメント]で改行をしたいです。
Ctrl+Enterキーを押して改行ができます。 詳細表示
①「前準備」-「商品」-「ロットの登録」メニューを起動し、該当の商品コードを指定します。 ②コードを変更したいロットNoをクリックしてから画面左上の「編集」タブより[コード変更]を クリックし、新しいコードを入力して[変更]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
『PCA商魂・商管シリーズ バージョンDX』ではRev6.30以降にてデジタルインボイスに対応しています。 デジタルインボイスの概要についてはこちらをご確認ください。 デジタルインボイスの利用申請方法についてはこちらをご確認ください。 【注意】 デジタルインボイスの送信については、別途Hub取引明細サ... 詳細表示
「デジタルインボイス受領機能利用規約」はPCAホームページにも掲載されていますか?
PCAホームページの「お客様サポート」→「各種情報」→「サービスに関する情報」→「デジタルインボイス受領機能利用規約」に掲載しています。 詳細表示
491件中 461 - 470 件を表示