支払明細書をExcel出力しようとしたら、Excelの表示が[印刷指示]の選択肢に出てきません。
「支払明細書」メニューの[明細書様式]でフリーフォーマットの様式(名称の先頭にFがついているもの)を選択していると、Excelの選択肢が消えてしまいます。 [請求書様式]で専用帳票(名称の先頭にFがついていないもの)を選択して進み、Excel出力の選択が出るかご確認ください。 詳細表示
仕訳集計表で、適格事業者/非適格事業者それぞれの仕入金額と仮払消費税を集計できますか。
『PCA商管シリーズ』リビジョン6.50より、仕訳集計表で各事業者区分ごとに 経過措置反映後の仕入税額を確認できるようになりました。 「仕訳集計表」メニューを起動し、[経過措置考慮の金額表示]にチェックをつけて集計を実行してください。 <出力結果例> 税率毎に、全額控除/控除8... 詳細表示
伝票入力時に[摘要]や[備考]で選べる候補を削除することはできますか。
[摘要]や[備考]に候補として表示される内容は、「既存の伝票で入力・登録されている内容」になります。 削除するには、元の伝票の[摘要]や[備考]を削除する必要があります。 【参考】 [伝票日付]のチェックを入れ、伝票が登録されていない未来の日付を入力することで、既存の伝票内容を削除せず、候補を減らすこと... 詳細表示
軽減税率の表示を「8.0%※」から「※」のみに変更できますか。
専用帳票とフリーフォーマットの場合で、設定方法が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンX』からバージョンDXシリーズにバージョンアップするためにはどうすればいいですか。
申し訳ございませんが、インターネット経由でのバージョンアップの受付はできません。また、バージョンアップのための価格の回答もできません。お手数ですが、お付き合いのある販売店様がいらっしゃる場合は販売店様にご連絡ください。お付き合いのある販売店様がいらっしゃらない場合、またはご不明な点がございましたらサポートセンター... 詳細表示
汎用データで明細データを受け入れた際に、伝票Noを自動で付番することはできますか(じまん・jimanではこの機能はお使いいただけません。)
大変申し訳ございませんが、できません。汎用データを受入する際、伝票Noがなければ受入ができません。伝票Noを入力したうえで、データの受入を行ってください。 詳細表示
申し訳ございませんが、発注伝票を元に受注データを作成することはできません。 (受注伝票はシステムA・システムB・EasyNetwork版・SQL版・クラウド版の機能です。) 【参考】 受注伝票から発注伝票を作成することはできます。 「仕入管理」-「発注」-「引当発注伝票の作成」で行います。 詳細表示
伝票入力時に、仕入先コードや商品コードはカナ、備考はひらがな、という風に各項目の入力初期値(IME設定)を設定できませんか。
メニューの「設定」-「オプション」で、IME設定の欄から各項目の入力初期値を設定できます。 詳細表示
『PCA 商管シリーズ バージョンDX』のリビジョン6.00以降より、「仕入管理」-「会計」-「元買掛金・未払金元帳」にて[商品名2]の印字ができるようになりました。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
注文書の発行方法で[出力項目]がグレーアウトして選択できません。
[出力項目]などがグレーアウトしていてクリックしても反応しない場合は、[注文書様式]でフリーフォーマットを選択していないかご確認ください。頭にFがついている[注文書様式]は、フリーフォーマットでのみレイアウト修正が可能です。【注意】「フリーフォーマット」はシステムA・じまん(jiman)ではご使用になれません。 詳細表示
491件中 441 - 450 件を表示