汎用データの受入をすると、「仕入(精算・支払)日が入力可能期間外です」と表示されます。(じまん・jimanではご使用になれません。)
以下の手順をお試しください。【手順】①「前準備」-「会社基本情報の登録」を選択します。②[基本情報]タブより、[伝票入力可能期間]欄の日付を実際に受入されたい日付を含んだ期間に設定し直してください。期間は長めに設定されても結構です。③設定が終わりましたら、OKボタンで終了させます。【参考】データ入力可能期間範囲外... 詳細表示
買掛金・未払金の明細表を出力すると、「その他」で集計される仕入先があります。
買掛金・未払金の明細表の出力で「その他」に集計される仕入先は、買掛金・未払金の残高がマイナスになっている仕入先です。 詳細表示
仕入伝票を入力する際に、未登録の取引先(商品)を追加できますか。
未登録の取引先(商品)を追加する方法は、以下の手順になります。 【手順】 仕入入力で未登録の仕入先を登録する流れを例に説明します。 ①伝票入力でカーソルが仕入先の欄に止まった際に、メニューバーの「編集」-「マスター登録」をクリックします。 ②仕入先の登録画面が表示されますので、そちらで必要事項を入力し... 詳細表示
大変申し訳ございませんが、支払伝票入力で「相殺」の種別に入力した金額は売掛金には反映しません。 【参考】 『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』のシステムでは、売掛金と買掛金の直接連動はありません。 支払伝票入力で相殺の金額を入力しても入金伝票には反映しませんので、ソ... 詳細表示
金額が違っている月の前月から締めごとに再度精算締切を行ってください。(印刷は不要です。)メニューの「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」から、金額が違う月の精算期間を指定して精算締切をかけ直すことで残高が更新されます。【注意】■作業前に必ずバックアップを取ってから行ってください。■精算締切のかけ直しでは、必ず当... 詳細表示
仕入先台帳は、「仕入先の登録」メニューより印刷可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
仕入先の住所録の印刷は、「仕入先の登録」メニューの[印刷等]ボタンから印刷可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 出荷先の住所録も同様の手順で「出荷先の登録」メニューから印刷が可能です。 詳細表示
取引先の登録や商品の登録で区分の内容を途中で変更した場合は、変更前に入力していた伝票はどのように集計されますか。
変更前に入力していた伝票は、自動的に設定変更後の新しい区分に集計されます。 【参考】 区分変更前に入力していた伝票を前の区分のまま保持して集計することはできません。 詳細表示
買掛金残高表や各メニューで[@DEL]というコードが出てきます。
過去にご利用いただいていた『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』 以前で、伝票等に使用している仕入先や商品を削除した場合、『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX』にコンバート後、自動作成されるコードです。 【解説】 『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』以前のソフトでは、伝票... 詳細表示
発注から連動して仕入伝票を入力した時、[伝票No2]が連動されません。
「前準備」-「会社基本情報の登録」メニューより設定が可能です。 [連動入力]タブー[連動入力時の項目転送]欄にて、[仕入伝票]の[伝票No2]を「する」に設定してください。 【注意】 「会社基本情報の登録」は他のメニューを開いている状態だと開くことができません。 必ず他のメニューを終了させてか... 詳細表示
491件中 401 - 410 件を表示