「前準備」-「取引先」-「仕入先の登録」の[支払]タブから[金額端数]の欄で設定を行ってください。 詳細表示
仕入伝票の消費税額がずれているようなので、どの伝票が原因なのか確認する方法を教えてください。
「監査」-「消費税修正伝票確認リスト」で確認することが可能です。 [集計対象]で[仕入伝票]を選択し、[集計条件]を入れて実行しますと、該当の伝票が表示されます。 【参考】 税抜明細の消費税を再計算して、伝票の消費税を求めなおし、その額と伝票に保持している消費税を比較し違いがあれば出力します。 対象と... 詳細表示
支払明細書の画面表示では差引残高に金額が載りますが、印刷すると当月残高の金額が0円になります。
支払明細書の画面表示では差引残高に金額が載っていても、[出力方法]の設定によっては、今月仕入がない場合に当月残高が0円で印字される場合があります。【参考】「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」の画面を開くと、下の方に[当月残高欄]という項目があります。そちらの設定が[当月仕入]になっていると、今月の仕入のみが反... 詳細表示
仕入締を行った場合に、支払明細書には出るのに、買掛金元帳や買掛金残高表には出てこない仕入伝票があります。
仕入伝票の精算日が仕入締処理を行う際の精算期間の範囲内であるかどうかをご確認ください。また、未払金元帳の該当の伝票が表示されてこないかをご確認ください。もし、未払金元帳に伝票が表示されてくるようであれば、該当仕入伝票の伝区が[1:仕入以外]になっています。【参考】仕入伝票・支払伝票は伝区で[仕入][仕入以外]を区... 詳細表示
伝票を検索した時、検索結果の一覧が出てくるようになりました。
伝票検索画面にて、[検索結果を一覧表示する]にチェックがついている状態で[実行]をクリックすると、一覧画面が出てくるようになります。 用途にあわせてチェックの有無をご選択ください。 【参考】 一覧画面で該当の伝票をダブルクリック、もしくは選択して[設定]をクリックすると、伝票内容を確認することができ... 詳細表示
配信先の登録時に「売上先(納品先)として登録されている得意先を入力すると請求書配信情報が初期化されます。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
「得意先の登録」で、[請求先コード]がついている得意先を選択した場合に表示されるメッセージです。 「請求書配信情報」とは、[請求書配信][請求書配信形式]の設定となります。 [請求先コード]がついている得意先へは請求書の発行は行われないため、設定自体ができなくなります。 詳細表示
既に別の配信先で登録されているアドレスを、他の配信先で登録して同期した場合、再度配信先にてパスワードの設定は必要ですか
パスワードの再設定は不要です。 既に別の配信先で登録・同期済みのメールアドレスを2件目以降の配信先で登録・同期しても 「ライセンス付与のお知らせ」や「アカウント設定リクエスト」のメールは送信されません。 詳細表示
注文書をExcel出力した際の、自社名欄の内容を変更することはできますか。
テンプレートのExcelを編集することで可能です。 「個別発注伝票入力」で[Excel出力]ボタンを押した時に表示される画面の[テンプレート]欄にて テンプレートの保存先をご確認頂き、直接テンプレートを修正するか、コピーして修正をしてください。 ※コピーして修正した場合は、[テンプレート]欄のファイルパスを... 詳細表示
条件指示画面にて、[仕入先の集計]を[支払先]に設定することで支払先毎に集計することができます。 ※「仕入集計表」のメニュー起動時に下記の条件指示画面が表示されない場合は、 画面上部の[集計条件]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
「商品の登録」メニューで[主仕入先]を変更しても、「在庫の登録」メニューの[主仕入先]に反映しません。
「商品の登録」の[主仕入先]は、「在庫の登録」で新規登録を行う際の[主仕入先]の初期値設定となります。 そのため、「在庫の登録」で既に登録済みの商品に対しては、「商品の登録」の[主仕入先]を変更しても反映されません。 「商品の登録」の[主仕入先]を変更した場合は、必要に応じて「在庫の登録」の[主仕入先]も変更... 詳細表示
518件中 371 - 380 件を表示