取引集計表にて、売上と仕入の集計をすることができます。【操作手順】「販売・仕入」-「取引集計表」を開き、作成条件を入力し、実行を押します。【注意】分類項目で仕入先や仕入先区分を選択すると、売上伝票が仕入先で入力できないため、売上の集計はできません。同様に分類項目で得意先や得意先区分を選択すると、仕入伝票が得意先で... 詳細表示
仕訳データの作成をして、会計ソフトに取り込んだ後、売上や仕入の内容が訂正された場合はどのように修正すればよいですか(じまん・jimanではこの機能はお使い...
再度仕訳データの作成をしてしまうと、過去に会計側に取り込んだ仕訳データと二重にデータが存在することになります。 下記のどちらかの方法で修正を行ってください。 ■会計側に取り込んだ仕訳データを削除をし、再度仕訳データの取り込みを行う。 ■会計側で伝票の修正を行う。 【参考】 [連動方法]が[直接連動]... 詳細表示
伝票入力時に[摘要]や[備考]で選べる候補を削除することはできますか。
[摘要]や[備考]に候補として表示される内容は、「既存の伝票で入力・登録されている内容」になります。 削除するには、元の伝票の[摘要]や[備考]を削除する必要があります。 【参考】 [伝票日付]のチェックを入れ、伝票が登録されていない未来の日付を入力することで、既存の伝票内容を削除せず、候補を減らすこと... 詳細表示
サーバーでは選択できるが、クライアントからは見えない領域があります。
領域ユーザーの登録を行ってください。 ユーザー権限が一般ユーザーの場合、そのユーザーを該当の領域の「領域ユーザー」に設定しないと領域を開けません。 「管理者」権限を持つユーザーIDで起動し、該当の一般ユーザーを領域ユーザーとして新規登録してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合は... 詳細表示
1つの領域で作成した処理レベルと、処理レベルを設定した領域ユーザー情報を別の領域にもコピーしたいです。
システムツールから処理レベルと領域ユーザーのコピーが可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
コンバート後に「機能変更により、仕入先(または直送先)マスターのコード変更が必要です。」とメッセージが出ます。
『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』からスポット仕入先、またはスポット直送先の機能が追加されております。 よってコンバート前のデータ内で仕入先、直送先にコード「0」が使用されていた場合、コード「0」の仕入先、直送先のコードを変更する必要があります。 コード変更の方法に... 詳細表示
売上専用、もしくは仕入専用の商品です。とメッセージが出ます。
『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』の両方でその商品を入力したい場合は、「前準備」-「商品」-「商品の登録」にて、[マスター区分]を[0:共用]に設定してください。 詳細表示
「前準備」-「会社マスター」-「担当者の登録」から登録できます。【参考】担当者に部門を紐づけたい場合は、「担当者の登録」にて部門に登録済みの部門コードを入力してください。 詳細表示
あらかじめ「更新履歴」を記録するよう設定を行っている場合は可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 伝票だけではなく、基本情報および各マスターにつきましても更新履歴を確認することが可能です。 詳細表示
あらかじめ、「商品の登録」にて商品ごとに設定を行うことで使用可能です。 【手順】 ①「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)」を開きます。 ② 小数桁を入力したい商品を呼び出し、数量小数桁を設定してください。 (必要であれば単価小数桁も設定してください。) 【参考】 数量・単価小数桁は最大... 詳細表示
518件中 351 - 360 件を表示