使用中のクラウド製品の最新版へのバージョンアップ料金はいくらですか。
ご使用中のクラウド製品を最新版へバージョンアップされた場合は、バージョンアップ料金は掛かりません。 なお、各種オプション製品は有償になります。 詳細表示
PCAクラウド連携プラグインを利用するために必要なものを教えてください。
下記の環境が必要です。 ・PCAクラウド(商魂商管もしくは会計・会計hyper)の利用環境(体験利用環境でも可) ・PCAクラウド Web-API利用オプション(PCAクラウドonAWSの場合は標準搭載されているので別途追加不要) ・サイボウズ kintoneスタンダートプラン(体験利用環境でも可、ライ... 詳細表示
『PCA 会計シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』との仕訳連動の設定について教えてください。
『PCA 会計シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』との連動設定の流れについて詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 会計との仕訳連動はじまん(jiman)ではご使用になれません。 詳細表示
「仮出荷伝票」は、委託品・展示品のように、 本来の在庫から別の場所に移動した在庫を管理する時に使用するメニューです。 「在庫管理」-「仮出荷」ー「仮出荷伝票入力」で入力すると、在庫が[仮出荷]という形で移動します。 【操作例】展示会に展示品とサンプル商品を出すため、現品数を減らしたい場合。 ①あら... 詳細表示
「デジタルインボイス受領機能利用規約」はPCAホームページにも掲載されていますか?
PCAホームページの「お客様サポート」→「各種情報」→「サービスに関する情報」→「デジタルインボイス受領機能利用規約」に掲載しています。 詳細表示
支払明細書の消費税額が仕入先から発行された請求書と一致しません。
仕入先と消費税の端数処理や計算方法が相違しているため、算出される消費税額が一致しないことが原因として 考えられます。 商管の消費税計算は、「前準備」-「取引先」-「仕入先の登録」の「消費税端数」と「消費税計算」の設定に よって求められます。 仕入先に消費税の計算方法を確認し、「消費税端数」と「消費税計... 詳細表示
『PCA Hub 取引明細』で添付ファイルのみを配信することはできますか?
添付ファイル単体での配信はできません。明細とセットで配信ができる機能となっております。 詳細表示
仕訳データの作成で売上/仕入の消費税を[内税自動計算]で設定していますが、一部[仮受消費税]科目で作成されている仕訳があります。
請求(精算)締切をした際に発生した消費税調整額は、必ず消費税科目で仕訳が作成されます。 売上の消費税調整額は「仮受消費税」科目、仕入の消費税調整額は「仮払消費税」科目で作成されます。 修正する場合、連動方法によって対応方法が異なりますので下記をご参照ください。 ・直接連動の場合:転送後に会計側で該当の仕... 詳細表示
PCAクラウド連携プラグインの使い方や不明点について問い合わせ窓口はありますか?
PCAクラウド連携プラグインに関するご質問はPCAサポートセンターでは対応できません。 使い方のアドバイスやご不明点については、こちらから個別相談をお申込みください。 詳細表示
データ領域を複写し、指定する日付以前のデータを削除するという方法で領域を新しくする(繰越をする)ことは可能ですが、1つの領域を半分ずつに分けるといった形の分割はできません。 【参考】 ■できることの例 ・10年分のデータが入っている領域のデータを直近の3年分を残して削除する ■できないことの例 ... 詳細表示
541件中 351 - 360 件を表示