新規の仕入先を登録したのに、「買掛金残高表」や「支払明細書」に[繰越残高]が載ってきます。
新しい取引先で、過去の日付で仕入や支払の記録がない場合は、 「仕入先の登録」に[買掛金残高]や[未払金残高]が入力されている可能性があります。 【確認方法】 ①「前準備」-「取引先」-「仕入先の登録(個別式)」を起動し、該当の仕入先の詳細画面を開きます。 ②[支払]タブにある[買掛金残高]と[未払金残... 詳細表示
配信済みの請求書(納品書、支払明細書)が、「随時」-「PCA Hub 連動設定」の[リマインドメール設定]にて設定した日数以上ダウンロードされていない場合に、リマインドメールの対象となります。 メール送信通知:リマインドメール送信を有効にする場合は「する」を、 無効にする場合は「しない... 詳細表示
仕入伝票(発注伝票)の入力項目で、自由に項目名を変えて使える欄はありますか?
[商品項目1~3]、[仕入項目1~3]、[色]、[サイズ]、[規格・型番]、[単位]、[入数]、 [箱数]、[商品名2]の名称を変更することが可能です。 「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[項目名と敬称]タブをクリックし、変更したい名称を編集してください。各項目の文字数制限は、編集時の画面左下に表示... 詳細表示
非適格事業者の経過措置を反映した仕入税額を確認することはできますか。
『PCA 商管シリーズ バージョンDX』リビジョン6.40より、 「仕入管理」ー「仕入」ー「仕入集計表」で経過措置反映後の仕入税額を確認することが可能です。 条件指示画面で、[経過措置考慮の金額表示]にチェックをつけて集計を実行してください。 ※「仕入集計表」のメニュー起動時に下記の条件指示画面が表示さ... 詳細表示
仕入先の事業者区分を変更しましたが、変更前に入力してしまった伝票の事業者区分も自動で変わりますか。
仕入先の事業者区分を変更しても、登録済みの仕入伝票の「事業者区分」は、変更されません。 登録済みの仕入伝票の事業者区分を、仕入先マスターの事業者区分に一括で変更したい場合は、 「事業者区分の一括変更」メニューより可能です。 ※必ず事前にバックアップを取得してください。 【操作手順】 ①「ファイル」-「デ... 詳細表示
以下の手順で設定を進めてください。 ① 『PCA商魂・商菅シリーズ』で、「前準備」-「取引先」-「得意先(仕入先)の登録」を開き、新規配信先の情報を登録します(既に登録済みの場合はこの処理は不要です)。 ② 「前準備」-「取引先」-「配信先の登録」を開き、[新規]をクリックします。 ③ 配信... 詳細表示
申し訳ございませんがインクジェットプリンタには対応していません。 単票用紙をご利用の際は「レーザープリンタ」をご用意ください。 【参 考】 インクジェットプリンタはプリンタドライバ内で余白の設定が有効にならない場合があるため、 専用用紙の枠内に正しく印字されないことがあります。 ... 詳細表示
使用中のクラウド製品の最新版へのバージョンアップ料金はいくらですか。
ご使用中のクラウド製品を最新版へバージョンアップされた場合は、バージョンアップ料金は掛かりません。 なお、各種オプション製品は有償になります。 詳細表示
取引集計表にて、売上と仕入の集計をすることができます。【操作手順】「販売・仕入」-「取引集計表」を開き、作成条件を入力し、実行を押します。【注意】分類項目で仕入先や仕入先区分を選択すると、売上伝票が仕入先で入力できないため、売上の集計はできません。同様に分類項目で得意先や得意先区分を選択すると、仕入伝票が得意先で... 詳細表示
名称を変更したいフリーフォーマットを選択し、[ファイル]-[フォームの設定]の[用紙の名称]を変更します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
491件中 341 - 350 件を表示