伝票入力画面の[ファイル]ー[EXCEL出力]からExcel出力が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 「発注」はじまん(jiman)ではご使用になれません。 詳細表示
商品の在庫数をロット別に見たいです。(ロット管理編の機能です。)
商品の在庫数をロット別に見たい場合は、「在庫集計表」もしくは「在庫数の照会」で確認できます。下記の手順に沿ってご確認ください。【操作方法】・在庫集計表で確認する方法「在庫管理」-「在庫集計表」を起動し、条件指示画面の分類項目欄の[別]に[商品]を、[別集計]に[ロットNo]を設定し、その他の項目も設定の上、[画面... 詳細表示
ソフト上の在庫数が0の可能性があります。 [出力条件]の中にある[帳簿数0の商品も出力する]のチェックを入力し、出力をお試しください。 それでも出力されない場合は、「前準備」-「商品」-「商品の登録」にて、該当商品の[在庫管理]が「管理しない」になっているか、「前準備」-「商品」-「在庫の登録」にて該当商品の... 詳細表示
先月出力した支払明細書の「差引残高」と、今月の支払明細書の「前月残高」が数円合いません。
バックアップを取り、先月分および今月分の精算締切を再度行ってから、今月の支払明細書を発行してください。(先月分の支払明細書の印刷は不要です。)【注意】作業前に必ずバックアップを取ってから行ってください。【参考】支払明細書の再発行(締切)をした際に精算期間を間違えて実行すると、消費税額の再計算を行う前の状態に戻り、... 詳細表示
支払明細書発行時、当月の仕入金額のみを支払明細書に印刷できますか。
専用帳票を使用している場合、「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」の画面にて、当月残高欄を[当月仕入]にし、[出力項目等]ボタンから[前月残高~繰越金額]のチェックを外してください。 フリーフォーマットを使用している場合は、「随時」-「フリーフォーマット」-「支払明細書のフリーフォーマット」を起動し、[フ... 詳細表示
住所録作成時にEXCEL出力を選択することで可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
仕入集計表を開いた際に、[純仕入高]と[取引合計]の数字が異なります。
[取引合計]は仕入伝票に入力した明細の金額が全て出てきますが、[純仕入高]は取引合計から諸雑費として入力した明細を除いた金額が出てきます。また、集計条件によっては消費税の計算方法も異なるため、諸雑費の明細がない場合でも数円のずれが出る場合があります。【参考】諸雑費の明細は、「前準備」-「商品」-「商品の登録」のマ... 詳細表示
在庫一覧表は在庫集計表と比較してどのような特長がありますか。
在庫一覧表のメリットは「前準備」-「会社基本情報の登録」で設定した在庫の評価方法に基づいた評価単価および在庫金額を表示できる点です。 デメリットは集計期間を任意に指定できない点、表示する際にその都度在庫期間の集計をかける必要がある点です。 【参考】 集計期間を任意に指定する必要がある場合は、在庫集計表を... 詳細表示
ロットの有効期限を修正したいです。(ロット管理編の機能です。)
「前準備」-「商品」-「ロットの登録」を開き、[商品コード]欄に修正したいロットの商品コードを入力します。商品のロット一覧が表示されますので、修正したいロットの有効期限を修正し、登録してください。【参考】「ロットの登録」で修正した有効期限は、伝票上に使用している同一ロットの有効期限にも自動的に反映します。 詳細表示
フリーフォーマットをカラーで作成したのですが、印刷をすると白黒で印刷されます。
カラープリンタをご使用の場合は、印刷条件指示画面の「カラーモード」を[カラー]にして印刷を行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 「フリーフォーマット」はシステムA・じまん(jiman)ではご使用になれません... 詳細表示
491件中 291 - 300 件を表示