• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 商管シリーズ 』 内のFAQ

509件中 251 - 260 件を表示

26 / 51ページ
  • 支払伝票入力画面の[対象精算日]とは何ですか。

    支払伝票入力画面の[対象精算日]とは、「その支払はいつの精算締切に対する支払か」を設定する項目です。 【参考】 [対象精算日]を入力することで、例えば1月と2月の締切分が未払いの状態で先に2月の締切分を支払った場合は、その支払伝票に2月の精算日を入力すると、支払伝票入力の画面や「仕入管理」-「仕入締」-「... 詳細表示

    • No:575
    • 公開日時:2022/05/31 18:20
    • 更新日時:2022/06/27 19:23
  • 仕入伝票の消費税額が登録した時と変わってしまい、税抜合計に対する8%や10%になっていない伝票があります。

    その伝票の仕入先の消費税計算方法が「支払明細書一括」になっている場合であれば、支払明細書を発行したことで消費税端数が調整された可能性があります。 【解説】 商管の消費税計算は、「前準備」-「取引先」-「仕入先の登録」の「消費税計算」が[支払明細書一括]になっている場合、支払明細書の発行時にそれまで伝票毎に... 詳細表示

    • No:552
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2023/10/31 10:29
  • 社名や自社の住所、電話番号が変わったので、注文書などの社名欄を変更したいです。

    注文書などの社名欄は、専用帳票をお使いの場合は、「前準備」-「社名欄の登録」で変更が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 フリーフォーマットをご利用の場合は、●関連するFAQ「フリーフォーマットで作った帳票の社名欄や住所、電話番号を変更... 詳細表示

    • No:536
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2022/08/30 20:41
  • 仕入先の締日は変更できますか。

    仕入先の締日は、「前準備」-「取引先」-「仕入先の登録」の[支払締日]欄で変更が可能です。 ただし、移行期間中に通常と異なる支払期間で締切処理を行う場合は、一時的に臨時用の締日に変更しておく必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 ※文章中... 詳細表示

    • No:526
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2023/11/08 19:00
  • [在庫金額の評価方法]の変更の仕方を教えてください。

    「前準備」ー「会社基本情報の登録」の[基本情報]タブで[在庫金額の評価方法]を変更し、在庫金額を参照したい日付で「在庫期間の集計」を行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:522
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2022/08/30 20:49
  • 運用途中からロット管理を始めたいです。(ロット管理編の機能です。)

    ロット管理開始日を決め、その前日のロット別の在庫数を設定してロット管理を開始してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:518
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2022/08/30 20:47
  • 「在庫の登録」の最高点と注文点とはなんですか。

    最高点、注文点とは、「仕入管理」-「発注」-「在庫補充伝票の作成」で使用する項目です。 最高点…「在庫補充伝票の作成」をする際、最高点に到達するように自動で数量が計算されます。 「在庫補充伝票の作成」を使用しない場合は0にしてください。 注文点…有効在庫数が注文点以下になった場合、「在庫補充伝票の作... 詳細表示

    • No:503
    • 公開日時:2022/05/31 18:16
    • 更新日時:2022/06/28 18:47
  • 配信後にリマインドメール設定をした場合、配信済みの請求書についてもリマインド対象になりますか。

    配信済みの請求書(納品書、支払明細書)についてもリマインド対象になります。 公開日から起算して、リマインドメール設定の経過日数以上ダウンロードされていなければ対象となります。 また後から経過日数や送信回数、送信間隔を変更した場合も、配信済みの請求書(納品書、支払明細書)に反映されます。 例えば、送信回数が[... 詳細表示

    • No:9221
    • 公開日時:2025/03/14 19:41
  • リマインドメールを送信しようとすると、「オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」というメッセージが出ます。

    リマインド対象の配信先の中に、既に削除されたHubユーザーが存在する可能性があります。 数件ずつリマインドメールの送信を試して、どの配信先でエラーになるか絞り込み、 『PCA 商魂・商管シリーズ』の「前準備」ー「取引先」-「配信先の登録」にて該当の配信先を開き、 既に『PCA Hub』から削除済みの配信先ユ... 詳細表示

    • No:9115
    • 公開日時:2025/03/07 11:55
  • 「発注伝票」から「仕入伝票」を作成する時に、商品の数量を変更することはできますか?

    伝票入力時に[明細毎指示]を選択することで可能になります。 【手順】 ①「仕入伝票入力」で、[注文No]に引用する「発注伝票の伝票番号」を設定します。 ②[明細欄の入荷指示]という画面が表示されるので、[明細毎指示]を選択します。 ③明細欄左側にある項目[入]に、指示したい内容に合わせた数... 詳細表示

    • No:8262
    • 公開日時:2025/01/29 13:51

509件中 251 - 260 件を表示