特定の明細のリマインドメールを送信しないようにしたいのですが、「配信状況の確認」で設定することはできますか?
「配信状況の確認」でリマインドメールを送信しないよう設定する機能はございません。 そのため、リマインドメールを送りたくない場合は、既に配信済みの明細を削除するか(配信先も明細を見られなくなりますのでご注意ください)、配信先のお客様に明細をダウンロードしていただく必要があります。 なお、リマインド欄に明... 詳細表示
配信先の担当者が配信した明細を確認したかどうかはシステム上でわかりますか?
2025年9月11日リリースのVer.2.5.0 より、配信先の方が配信した明細を確認し、プレビューしたかどうかが『Hub取引明細システム管理』画面上で確認ができるようになりました。 配信先がまだプレビューしていない明細は太字で表示およびアイコンに●が付いた状態で表示されます。 こちらの機能は添付ファイル... 詳細表示
振込手数料が変更になった場合、かつ手数料が自社負担の場合は「入金伝票の受入(EB連携)」や「取引明細の受入」にて手数料の修正を行います。 詳しくは以下より資料をご覧ください。 ・入金伝票の受入(EB連携)での手数料の変更方法(PDF) ・取引明細の受入での手数料の変更方法(PDF) 【参考】 『... 詳細表示
ロットNoの桁数を増やしたいです。(ロット管理編の機能です。)
ロットNoの桁数は、最大20桁まで増やすことが可能です。メニューより「前準備」-「会社基本情報の登録」を開き、[ロット管理]タブの中の[ロットNo桁数]を変更してください。【注意】ロットマスターが登録されている場合は、一度増やした桁数を減らすことはできませんのでご注意ください。念のため、事前にバックアップを取るこ... 詳細表示
仕入先の支払日が末日の場合は、30と31どちらを入れれば良いですか。
末日支払の場合は、31を入れてください。 【参考】 30を入れてしまうと、31日まである月でも30日支払と表示されます。 逆に31を入れておけば、30日までしかない月でも30日支払と表示されます。 詳細表示
支払明細書発行時、当月の仕入金額のみを支払明細書に印刷できますか。
専用帳票を使用している場合、「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」の画面にて、当月残高欄を[当月仕入]にし、[出力項目等]ボタンから[前月残高~繰越金額]のチェックを外してください。 フリーフォーマットを使用している場合は、「随時」-「フリーフォーマット」-「支払明細書のフリーフォーマット」を起動し、[フ... 詳細表示
「在庫管理」-「在庫数の照会」の各項目について詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
画面左上の[設定]-[入力項目の設定]の[入力補助操作]欄にある[支払額に支払予定額を代入する]にチェックがついていると、自動的に支払予定額が代入されます。 【代入される支払予定額の求め方】 代入される支払予定額は、下記の流れによって求められます。 ①伝票入力時の[支払日]と各精算履歴の[支払予定日... 詳細表示
以下の設定により、仕訳データの摘要に出力する内容を設定することができます。 【操作手順】 ①「随時」-「仕訳データの作成」を起動します。 ②「仕訳方法」ボタン(またはメニューバー「設定」-「仕訳方法」)を選択します。 ③「仕訳方法の設定」画面にて「摘要設定」タブを選択します。 ④伝票ごとに仕訳に出力... 詳細表示
あらかじめ、「商品の登録」にて商品ごとに設定を行うことで使用可能です。 【手順】 ①「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)」を開きます。 ② 小数桁を入力したい商品を呼び出し、数量小数桁を設定してください。 (必要であれば単価小数桁も設定してください。) 【参考】 数量・単価小数桁は最大... 詳細表示
541件中 241 - 250 件を表示