『PCA商魂・商管シリーズ』リビジョン6.50より、税率別内訳の税率欄に[%]を印字することが できるようになりました。 【対象となる帳票】 ▼専用帳票 ・商魂:見積書、納品書、請求書、得意先元帳 ・商管:仕入伝票、支払明細書、買掛金・未払金元帳 ▼フリーフォーマット ・商魂:見積... 詳細表示
『PCA 商魂・商管シリーズ』内の帳票について、取引年月日、取引金額、取引先等で検索できますか。
『PCA 商魂・商管シリーズ』バージョンDXリビジョン6.10以降では電子帳簿保存法の検索要件に対応しており 下記の帳票で取引年月日、取引金額、取引先情報の出力と検索が可能です。 【出力・および検索が可能な帳票】 ・売上帳 ・仕入帳・購買帳 ・請求一覧表 ・精算一覧表 ※画面例は売上帳の画面... 詳細表示
データ領域を複写し、指定する日付以前のデータを削除するという方法で領域を新しくする(繰越をする)ことは可能ですが、1つの領域を半分ずつに分けるといった形の分割はできません。 【参考】 ■できることの例 ・10年分のデータが入っている領域のデータを直近の3年分を残して削除する ■できないことの例 ... 詳細表示
伝票Noは、最大8桁まで増やすことが可能です。メニューより「前準備」-「会社基本情報の登録」を開き、画面の[桁数設定]タブから[伝票Noの桁数]を8桁に設定してください。桁数を増やしても伝票番号に前0はつきません。【注意】一度8桁に設定してから7桁以上の伝票を入力すると、元に戻せなくなります。必ずバックアップを取... 詳細表示
仕入伝票を入力すると、「この伝票は<精算済み>です。基本情報の設定で制限されていて登録および更新はできません」と表示され、登録できません。
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[伝票入力制限1]タブにて、[請求/精算が済んだ伝票は登録・削除できない]にチェックをつけていることが考えられます。チェックをつけた場合、請求/精算が済んだ伝票の修正や、その請求/精算期間の伝票は入力できません。伝票を修正する場合はバックアップを行ってから、[請求/精算が済んだ... 詳細表示
[種別境界額]は[支払種別1]と[支払種別2]を分ける境界額となります。 [種別境界額]未満の金額の場合は[支払種別1]が適用され、[種別境界額]以上の金額の場合は[支払種別2]が適用されます。 例として、下部画像の場合、支払予定額が50000円未満は[支払種別:現金]、50000円以上は[支払種別:振込]と... 詳細表示
「発注伝票」から「仕入伝票」を作成する時に、商品の数量を変更することはできますか?
伝票入力時に[明細毎指示]を選択することで可能になります。 【手順】 ①「仕入伝票入力」で、[注文No]に引用する「発注伝票の伝票番号」を設定します。 ②[明細欄の入荷指示]という画面が表示されるので、[明細毎指示]を選択します。 ③明細欄左側にある項目[入]に、指示したい内容に合わせた数... 詳細表示
商品を倉庫間で移動させたい場合は、「振替伝票入力」をご利用ください。 【使い方】 ①「在庫管理」-「振替」-「振替伝票入力」を起動します。 ②[振替日]、[出荷倉庫]、[入荷倉庫]、対象の商品を明細行に入力し、[登録]ボタンで登録します。 【参考】 [単価]の欄には、「商品の登録... 詳細表示
PCAソフトから『PCA Hub eDOC』へファイルをアップロードするとエラーが表示されてしまいます。
エラー画面に表示される「詳細」をクリックして表示されるメッセージの内容をご確認いただき、以下の対応策をお試しください。 ・「アップロード先フォルダが設定されていません」 アップロード先の『PCA Hub eDOC』フォルダが指定されていないことが考えられます。 PCAソフトの「随時」ー「PCA eD... 詳細表示
会計に仕訳を転送するときに「[借方補助科目]を指定してください。([貸方補助科目]を指定してください。)」というエラーになります。
転送予定のデータの中に、勘定科目と補助科目の設定が『PCA会計シリーズ』の設定と一致していない情報が含まれている時のメッセージです。メッセージから正しくない仕訳部分を特定し、勘定科目と補助科目の設定の見直しを行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認くださ... 詳細表示
518件中 201 - 210 件を表示