申し訳ございませんができません。【参考】売上伝票をもとにして仕入伝票を作成することはできます。「仕入管理」-「仕入」-「同時入荷伝票の作成」で行います。 詳細表示
商魂と商管を両方利用していましたが、今後商魂のみの利用になります。 事前に設定を変えておくべきところや注意点はありますか?
商管が使える状態で、事前に以下のメニューを確認し、必要があれば設定を変更して下さい。 【領域ごとの操作】 ・「会社基本情報の登録」ー「伝票入力制限2」タブ内で、各伝票の「在庫割れチェック」を「チェックしない」に変更する。 ・「会社基本情報の登録」-「基本情報」タブ内の「在庫締切日」が過去... 詳細表示
「売上伝票入力」や「仕入伝票入力」で、同じ商品で複数のロット№を入力する場合、どのように入力すればいいですか?(ロット管理編の機能です。)
「売上伝票入力」や「仕入伝票入力」でロット№は、一行に一つの入力になります。複数のロット№を入力する場合は、ロット№毎に行をわけて入力してください。 詳細表示
以下の手順で設定を進めてください。 ① 『PCA商魂・商管シリーズ』で、「前準備」-「取引先」-「得意先(仕入先)の登録」を開き、新規配信先の情報を登録します(既に登録済みの場合はこの処理は不要です)。 ② 「前準備」-「取引先」-「配信先の登録」を開き、[新規]をクリックします。 ③ 配信... 詳細表示
「在庫の登録」メニューにある[ロケーションNo]とは何ですか
倉庫などで、商品が保管されている棚Noを管理したい場合に入力します。 ロケーションNoを入力することで、在庫集計表等の帳票で その商品がどこの棚に保管されているのか把握することができます。 詳細表示
電子帳簿保存法対応のために更新履歴を残していますが、外部ファイルに出力すれば削除しても問題ないですか。
『PCA 商魂・商管シリーズ』から出力する帳簿や書類について商魂・商管内のデータを 電子帳簿保存の控えとする場合は、更新履歴の保存を推奨しております。 ※『PCA商魂・商管シリーズ』バージョンDXでは、リビジョン6.10以降にて 電子帳簿保存法に対応しております。 ただしお客様の運用状況によっては、... 詳細表示
仕訳データの作成で、連動領域を会計の新年度領域に切り替えたいです。
【操作方法】 ①「随時」-「仕訳データの作成」メニューを開き、「仕訳方法」ボタン内の「連動設定」タブを開きます。 ②[転送先情報]欄の[選択]ボタンをクリックすると、『PCA 会計 DX』のデータ領域が表示されます。 新年度のデータ領域を選択し、[選択]ボタンをクリックします。 ③[転送先情報]が新年度... 詳細表示
リマインドメールの設定を途中で変更した場合、既に配信済みの請求書(納品書,支払明細書)にも反映されますか。
反映されます。「PCA Hub連動設定」内の[リマインドメール設定]を途中で変更した場合、 既に配信済みの請求書(納品書、支払明細書)や、リマインドメール送信済みの 請求書(納品書、支払明細書)にも反映されます。 【例①】メール送信通知を「しない」⇒「する」に変更した場合 …既に配信済みの請求書(... 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で、[発注単価]に入力した金額を受注の[原単価]に自動でコピーすることはできますか。
画面左上の[編集]ー[入力項目の設定]を開き、 [代入される内容]欄内の[発注単価を原価にコピーする]にチェックをつけることで可能です。 【参考】 [入力項目の設定]は、システムユーザーID 毎に設定が必要です。 詳細表示
配信後にリマインドメール設定をした場合、配信済みの請求書についてもリマインド対象になりますか。
配信済みの請求書(納品書、支払明細書)についてもリマインド対象になります。 公開日から起算して、リマインドメール設定の経過日数以上ダウンロードされていなければ対象となります。 また後から経過日数や送信回数、送信間隔を変更した場合も、配信済みの請求書(納品書、支払明細書)に反映されます。 例えば、送信回数が[... 詳細表示
518件中 201 - 210 件を表示