※『PCA 商魂・商管シリーズ 受注発注同時入力オプション』をご利用中のお客様が対象です。 「前準備」-「会社基本情報の登録」の[同時入力]タブを開き、[受注・発注同時入力伝票No]欄の[伝票Noの桁数]にて最大8桁まで増やすことが可能です。 [伝票Noの桁数]が[6桁]になっている場合は、[8桁]にチェ... 詳細表示
「前準備」-「仕入先の登録(個別式)」「仕入先の登録(一覧式)」で修正が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
伝票入力でロットNoを入力しようとすると「ロット管理しない商品です。」とメッセージが出てきてロットNoを入力できません(ロット管理編の機能です。)
伝票入力でロットNoを入力しようとすると「ロット管理しない商品です。」とメッセージが出てきてロットNoを入力することができない場合は、商品の登録で「ロット管理しない」に設定されています。「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)」を開き、ロットNoが入力できない商品を呼び出します。画面右下にある[ロット管理]で... 詳細表示
「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」の「条件指示」画面にて選択している、[明細書様式]によって設定方法が異なります。実際に支払明細書を出力する際に下記の手順を行ってください。また、[明細書様式]の頭にFがついている場合はフリーフォーマットの場合の設定方法をご確認ください。【操作手順】・専用帳票をご利用の場合①... 詳細表示
発注伝票にて注文Noを入力すると、「この注文Noを持つ伝票は登録済みです」と表示されます。
発注伝票の伝票番号は1つの領域で00000001~99999999の中で一度だけ使用が可能です。同一の伝票番号を同じ領域に複数入力することはできません。現在入力しようとしているデータの伝票番号が既に使用されていますので、別の伝票番号を使用して入力してください。【参考】伝票Noが6桁の場合は[会社基本情報の設定]-... 詳細表示
「仕入先の登録」や「商品の登録」などにある[コメント]で改行をしたいです。
Ctrl+Enterキーを押して改行ができます。 詳細表示
買掛金残高表や各メニューで[@DEL]というコードが出てきます。
過去にご利用いただいていた『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』 以前で、伝票等に使用している仕入先や商品を削除した場合、『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX』にコンバート後、自動作成されるコードです。 【解説】 『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』以前のソフトでは、伝票... 詳細表示
リマインドメールを送信した日時や回数を確認したい場合、どの画面で確認できますか?
『PCA商魂・商管シリーズ』のメインカテゴリ「セキュリティ」ー「操作履歴の確認」画面で確認することが可能です。 この画面にはリマインドメールの送信履歴を含む操作履歴が記録されています。また、絞り込み機能を活用することで、該当の操作履歴を簡単にピックアップできます。 手順は以下の通りです。 ①「操作履... 詳細表示
仕入先の支払締日を2つ以上登録することはできませんが、月2回以上支払明細書を発行することは可能です。 【解説】 月2回以上支払明細書を発行する場合は、支払締日を月1回の締日コードとは別のコードに設定します。 (締日コードはグループコードとお考えください。) ※例:月2回締(15日と末日に締切)の仕... 詳細表示
金額が違っている月の前月から締めごとに再度精算締切を行ってください。(印刷は不要です。)メニューの「仕入管理」-「仕入締」-「支払明細書」から、金額が違う月の精算期間を指定して精算締切をかけ直すことで残高が更新されます。【注意】■作業前に必ずバックアップを取ってから行ってください。■精算締切のかけ直しでは、必ず当... 詳細表示
541件中 11 - 20 件を表示