処理レベルの設定内容は、通常のバックアップをとっていただければその中に含まれます。 【参考】 処理レベルを他の領域にコピーすることも可能です。 詳細表示
買掛金・未払金元帳で[入荷先名]を表示させたいのですが、グレーアウトして選択できません。
[明細欄分類]を、[全日付順]から[入荷先別・日付順]に変更することで、[入荷先名]の項目を選択できるようになります。 【参考】 [入荷先名]の選択肢は、以下の通りです。 [名称1と2]:仕入先名1と仕入先名2を表示します。 [名称1のみ]:仕入先名1を表示します。 [名称2のみ]:仕入先名... 詳細表示
ロットの有効期限を修正したいです。(ロット管理編の機能です。)
「前準備」-「商品」-「ロットの登録」を開き、[商品コード]欄に修正したいロットの商品コードを入力します。商品のロット一覧が表示されますので、修正したいロットの有効期限を修正し、登録してください。【参考】「ロットの登録」で修正した有効期限は、伝票上に使用している同一ロットの有効期限にも自動的に反映します。 詳細表示
仕入先ごとに固定の商品価格を設定可能です。 「前準備」-「単価設定」-「仕入先別単価の登録」で設定を行ってください。 詳細表示
仕入先台帳は、「仕入先の登録」メニューより印刷可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
大変申し訳ございませんが、仕入や支払などのデータが登録されているとマスターを削除できません。 詳細表示
先月出力した支払明細書の「差引残高」と、今月の支払明細書の「前月残高」が数円合いません。
バックアップを取り、先月分および今月分の精算締切を再度行ってから、今月の支払明細書を発行してください。(先月分の支払明細書の印刷は不要です。)【注意】作業前に必ずバックアップを取ってから行ってください。【参考】支払明細書の再発行(締切)をした際に精算期間を間違えて実行すると、消費税額の再計算を行う前の状態に戻り、... 詳細表示
買掛金・未払金残高表出力時、集計期間の最後の日付で残高がない仕入先は表示されません。前残や当月仕入がある場合は、「買掛金・未払金残高表」の条件指示画面を開き、作成方法の「差引残高が無い支払先の出力」にチェックをつけることで[差引残高]が0の取引先も出力できます。【参考】前月残高0、当月仕入0、支払0、差引残高0と... 詳細表示
事前に契約伝票を登録すれば、「仕入管理」-「仕入」-「仕入伝票の自動作成」で仕入伝票を作成できます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
定期的に発生する仕入や登録するとわかっている伝票をあらかじめ予約伝票として登録しておくことで、仕入伝票の作成を予約しておくことができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
517件中 11 - 20 件を表示