• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 商管シリーズ 』 内のFAQ

541件中 151 - 160 件を表示

16 / 55ページ
  • PCAソフトをバージョンアップした場合、データはそのまま使えますか。

    お客様にてコンバート作業をしていただくことにより、 旧ソフトからのデータをバージョンアップしたソフトに移行できます。 製品交換まで至らないリビジョンアップについては、 コンバートは不要です。(必要に応じてソフト側で自動でコンバートします。) 【注意】 既にサポートが終了している製品からのコン... 詳細表示

    • No:2105
    • 公開日時:2022/06/02 19:50
    • 更新日時:2022/07/21 20:00
  • クラウド製品のバージョンアップについて手続きを教えてください。

    旧バージョンの『PCAクラウド』製品をご利用の場合は、無償で最新バージョンに変更いただけます。 使用中のクラウド製品を最新版にするには、こちらより「ソフト交換申込書」を印刷いただき、 必要事項をご記入・ご捺印の上、FAXにてお送りください。 「利用通知書」がお手元に届きましたら、バージョンアップ... 詳細表示

    • No:2104
    • 公開日時:2022/06/02 19:50
    • 更新日時:2022/07/21 19:59
  • 複数のPCAソフトや複数のデータ領域でデジタルインボイスを利用したいです。

    以下ではデジタルインボイスの利用申請を行ったデータ領域と、 利用情報を取り込むデータ領域の適格請求書発行事業者の事業者登録番号が同一である場合の操作方法をご説明しております。 詳細は下記の資料をご確認ください。 表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 デジタルイン... 詳細表示

    • No:5461
    • 公開日時:2023/07/20 19:52
    • 更新日時:2025/03/03 18:25
  • デジタルインボイスの利用申請の流れを教えてください。

    デジタルインボイスの利用申請の簡単な流れは、以下の通りです。 【参考】 操作方法などの詳しい流れについては、関連QA「デジタルインボイスの利用申請方法を教えてください。」をご覧ください。 詳細表示

    • No:5469
    • 公開日時:2023/07/20 16:50
    • 更新日時:2023/10/03 14:22
  • 伝票の取消や商品の返品があった場合、どのように入力を行えばいいですか?

    既存の伝票をもとに赤伝複写を行う方法と、明細単位に返品処理する方法がございます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 文章中の説明は売上伝票となっておりますが、仕入の場合は仕入伝票にお読み変えください。 【参考】 出荷伝票や振替伝票を赤伝複写する... 詳細表示

    • No:524
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2023/10/30 18:03
  • メニューを選択すると「以下の処理が起動しているため、この処理は実行できません」と表示されます。

    このメッセージは、起動しようとしているメニューが、エラーメッセージの画面に表示されているメニューと同時に起動できない処理の場合に表示されます。 表示されているメニューを終了してから、処理を行ってください。 エラーメッセージの画面に表示されているメニューが起動していない場合は、動作情報が残っている可能性がありま... 詳細表示

    • No:945
    • 公開日時:2022/05/31 19:48
    • 更新日時:2024/01/16 19:51
  • 商品の単価に小数桁を入れる方法を教えてください。

    「商品の登録」にて[単価小数桁]を設定してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 「商品の登録」を変更する前に入力していた伝票の[単価小数桁]は自動では変更されませんのでご注意ください。 詳細表示

    • No:763
    • 公開日時:2022/05/31 18:58
    • 更新日時:2022/08/30 19:26
  • 特定の領域で以前より集計や検索に時間がかかるようになってきました。

    帳票類の集計や以前のデータの呼出が遅いようであれば、以下の【操作手順】をもとに「インデックスの再構築」と「統計情報の更新」を行ってください。 それでも改善されない場合や、処理全体が遅いようであれば「残高の締切」や「在庫の締切」、「データ削除」で領域を分割することをご検討ください。 ただし、処理速度はパソコンの... 詳細表示

    • No:749
    • 公開日時:2022/05/31 18:57
    • 更新日時:2023/10/03 13:07
  • バックアップしたデータファイルからリビジョンを確認することはできますか。

    フォルダの中にある「Backup.config」というファイルをメモ帳で開きます。 6行目に記載されている数字がバージョンとリビジョンです。 詳細表示

    • No:5762
    • 公開日時:2023/09/21 17:32
  • データ領域のバックアップ保存件数を増やすことはできますか?

    以下の手順で保存件数を変更することができます。 【手順】 ①「ファイル」-「データ領域のバックアップ」を起動します。 ②[設定]-[バックアップ設定]を開き、[最大表示件数]を変更して[設定]ボタンをクリックします。 【参考】 最大表示件数は999まで設定することができます(最大... 詳細表示

    • No:5358
    • 公開日時:2023/07/11 10:08

541件中 151 - 160 件を表示