『PCA商魂・商管シリーズ』で電子帳簿保存法に対応するための設定をおしえてください。
『PCA 商魂・商管シリーズ』バージョン DX リビジョン 6.10 より、 「国税関係帳簿書類の電磁的記録による保存」および「電子取引の取引情報に係る電磁的記録の保存」の 対応が可能になりました。 対応のために、「前準備」-「会社基本情報の登録」より更新履歴の保存設定が必要になります。 詳細は下記の... 詳細表示
旧クラウド製品をバージョンアップする際の注意点はありますか?
旧クラウド製品からバージョンアップする際の注意点は以下の通りです。 (例:PCAクラウド バージョンX→PCAクラウド バージョンDX) ■データコンバート実行する前にシステムユーザーを設定します。 『PCAクラウド』のインストール後、 「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」で旧クラウド製品のシ... 詳細表示
支払伝票入力画面の[対象精算日]とは、「その支払はいつの精算締切に対する支払か」を設定する項目です。 【参考】 [対象精算日]を入力することで、例えば1月と2月の締切分が未払いの状態で先に2月の締切分を支払った場合は、その支払伝票に2月の精算日を入力すると、支払伝票入力の画面や「仕入管理」-「仕入締」-「... 詳細表示
間違えて「在庫の締切」を実行してしまいましたが、元に戻す(解除する)ことはできますか。
大変申し訳ございませんが、「在庫の締切」後、元に戻す(解除する)ことはできません。 【参考】 「在庫の締切」を実行する直前にバックアップを取っている場合は、新規領域に対してバックアップをリカバリし、リカバリした領域をお使いください。 「在庫の締切」を行った後にデータ入力などを行っている場合は、バックアッ... 詳細表示
『PCA Hub 取引明細』の配信で、CSV形式での配信は可能ですか?
『PCA Hub 取引明細』の配信は、PDFでの配信のみになります。 ただ、添付ファイルとしてCSV形式の明細を添付することは可能です。 添付ファイルの設定方法はこちらをご覧ください。 詳細表示
『PCAソフト』の「ヘルプ」は「ヘルプ」アイコンから起動できます。 (画面例:『PCA 会計シリーズ』) 詳細表示
「仕訳データの作成」で入金(支払)の仕訳を作成したところ、意図しない部門が設定されていました。
入金伝票および支払伝票の仕訳データは、得意先(仕入先)マスタ―に登録されている[主担当者]が所属している部門が紐づきます。 変更したい場合は得意先(仕入先)マスタ―の[主担当者]、もしくは[主担当者]が所属している部門を変更する必要がありますが、 1伝票だけではなく、これから作成されるすべての入金(支払)伝票... 詳細表示
『PCAクラウド 商魂・商管』へ移行後から一部の内容が検索できません。
『PCAクラウド 商魂・商管』ではアルファベットの大文字・小文字、カタカナの全角・半角、記号の全角・半角などをそれぞれ別の文字として判別する仕様となっております。 そのため、登録の文字通りに検索して頂く必要があります。 【例】商品コードA001を検索する際 a001と入力し検索した場合→ヒットしませ... 詳細表示
デジタルインボイスの利用申請方法を教えてください。 詳細表示
PCAソフトから『PCA Hub eDOC』に帳票を直接アップロードする方法
PCAソフトから出力できるほとんどの帳票は、『PCA Hub eDOC』にそのままPDF形式で直接アップロードすることができます。 以下の手順で行ってください。 ① PCAソフトの各帳票の印刷指示画面を表示させます。 ② 出力方法を[PDF]にし、[PCA eDOC連動]にチェックを付けて[実行]を... 詳細表示
518件中 141 - 150 件を表示