• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 商管シリーズ 』 内のFAQ

518件中 141 - 150 件を表示

15 / 52ページ
  • 同じ仕入先を間違えて2つ作ってしまった場合、1つにまとめることはできますか。

    大変申し訳ございませんが、既に存在する仕入先を1つにまとめることはできません。 また、仕入や支払などのデータが入っていると仕入先マスターを削除することもできません。 詳細表示

    • No:476
    • 公開日時:2022/05/31 18:06
    • 更新日時:2023/10/30 13:21
  • 「棚卸調整伝票の作成」に出力されない商品があります。

    「前準備」-「商品」-「商品の登録」にて、該当商品の[在庫管理]が「管理しない」になっているか、「前準備」-「商品」-「在庫の登録」にて該当商品の在庫が未登録の可能性があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 在庫マスターは商品... 詳細表示

    • No:514
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2022/08/30 20:43
  • 既存の仕入先をコピーして新規の仕入先を登録できますか。

    「前準備」-「仕入先の登録(個別式)」で複写機能を利用してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:520
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2022/08/30 20:48
  • 仕入先や商品等のコードを1件変更したいです。

    仕入先や商品のコードは、「前準備」-「取引先」-「仕入先(商品)の登録(個別式)」から変更できます。 変更したいコードをダブルクリックで呼び出してから[編集]-[コード変更]ボタンをクリックして変更します。 【参考】 ■『PCA Hub 取引明細』で利用する「配信先の登録」の[配信先コード]は、[仕入先... 詳細表示

    • No:529
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2025/05/12 13:25
  • 新年度になったので、仕入伝票番号を1番から始めたいです。

    毎年伝票番号を1番から開始する場合は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の[基本情報]タブにて[自動付番基準日]を設定し、 [伝票No自動付番]タブで付番基準を年度別に設定することで以降自動的に新年度の伝票番号は1番から始まります。 今回のみ伝票番号を1番にする方法は、お客様の環境により異なります。 ... 詳細表示

    • No:539
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2023/10/30 18:08
  • 買掛金・未払金元帳の残高欄に「その他」という文字が出てきます。

    残高欄の「その他」という文字は、仕入伝票入力時の伝区に[3:その他]が選択されている時に表示されます。 伝区を間違えて登録されたのであれば、変更したい行を選択し、画面上部の[ズーム]を押すか、変更をしたい行をダブルクリックすると該当の仕入伝票が表示されますので、伝区を変更して登録し直してください。 【参考... 詳細表示

    • No:546
    • 公開日時:2022/05/31 18:19
    • 更新日時:2023/10/30 17:46
  • 仕入伝票に同じ伝票番号が複数入力されていても問題はありませんか。

    仕入伝票は、同じ伝票番号が複数入力されていても問題はありません。 【参考】 重複した番号をチェックすることも可能です。 「監査」-「伝票番号チェックリスト」から確認ができます。 詳細表示

    • No:574
    • 公開日時:2022/05/31 18:20
    • 更新日時:2022/06/27 19:23
  • 出荷伝票や振替伝票を、伝票を削除しないで取り消しすることはできますか?

    既存の伝票をもとに「赤伝複写」を行うことで、 複写元の伝票はそのままで、新規伝票として赤伝を登録することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:583
    • 公開日時:2022/08/30 04:47
    • 更新日時:2022/08/30 20:27
  • 支払明細書で[出力項目]や[合計行]ボタンなどがグレーアウトして選択できません。

    [出力項目]や[合計行]などがグレーアウトしていてクリックしても反応しない場合は、[明細書様式]でフリーフォーマットを選択していないかご確認ください。頭にFがついている[明細書様式]は、フリーフォーマットでのみレイアウト修正が可能です。【注意】「フリーフォーマット」はシステムA・じまん(jiman)ではご使用にな... 詳細表示

    • No:588
    • 公開日時:2022/05/31 18:20
  • 特定の仕入先の注文書に、その仕入先用の商品コードを印字することはできますか。

    「仕入先別単価の登録」にて設定すると、印刷できます。 【操作手順】 ①「前準備」-「単価設定」-「仕入先別単価の登録」を起動し、該当の仕入先を選択します。 [先方商品コード]にその仕入先用の商品コードを入力してください(仕入先用の単価もこの画面で設定可能です) ②仕入先別単価を設定後、「仕入管理」-「... 詳細表示

    • No:601
    • 公開日時:2022/05/31 18:21
    • 更新日時:2022/06/27 19:21

518件中 141 - 150 件を表示