配信先の登録時に「売上先(納品先)として登録されている得意先を入力すると請求書配信情報が初期化されます。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
「得意先の登録」で、[請求先コード]がついている得意先を選択した場合に表示されるメッセージです。 「請求書配信情報」とは、[請求書配信][請求書配信形式]の設定となります。 [請求先コード]がついている得意先へは請求書の発行は行われないため、設定自体ができなくなります。 詳細表示
「配信先の登録」で既存のHubユーザ一を配信先ユーザ一として登録したいです。
以下の手順で、既に存在しているHubユーザーを配信先として登録できます。 デモ環境で社内の方をご登録する際などにご活用ください。 ①「配信先の登録」の詳細画面内の[配信先ユーザー]の登録する行のログイン名欄をクリックします。 ②画面上部にある、[編集]ボタンをクリックし、[Hubユーザ一から選択]を... 詳細表示
会社基本情報の[在庫金額の評価方法]は途中で変えても大丈夫ですか。
[在庫金額の評価方法]については、途中で変えても特に問題はありません。 【参考】 途中から評価方法を変更した場合は、過去に遡って再計算されます。 ただし、基本情報の設定を変更した後「在庫」-「在庫期間の集計」をかけ直さないと在庫一覧表や棚卸表には反映されませんのでご注意ください。 詳細表示
受注伝票や発注伝票を入力したら、現在庫数は増えますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
受注伝票や発注伝票を入力した場合は、現在庫数(現品数)は増加しません。現在庫数に反映されるのは売上・仕入・出荷データの入力をした場合のみです。ただし、「在庫数の照会画面」の[有効在庫数]欄については増加します。有効在庫数欄は受注残数や発注残数を含んだ数値になります。 詳細表示
買掛金・未払金残高表の内容を外部に出力することはできますか。
買掛金・未払金残高表の条件指示をする際に、出力の種類を「印刷等」で選び、印刷指示ボタンをクリックすると出力先の選択欄に「汎用データ」のボタンがあります。このボタンをクリックすると出力のファイル形式とファイル名を選ぶ画面がでますので、ここで任意の設定をして出力してください。データはカンマ区切りとタブ区切りが選択できます。 詳細表示
単位は、「前準備」-「商品の登録(個別式)」「商品の登録(一覧式)」で商品ごとに入数別の5種類の単位区分を設定することができ、発注・仕入時に都度単位を切り替えて入力可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
新規の仕入先は、「前準備」-「仕入先の登録(個別式)」で登録が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
社名や自社の住所、電話番号が変わったので、注文書などの社名欄を変更したいです。
注文書などの社名欄は、専用帳票をお使いの場合は、「前準備」-「社名欄の登録」で変更が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 フリーフォーマットをご利用の場合は、●関連するFAQ「フリーフォーマットで作った帳票の社名欄や住所、電話番号を変更... 詳細表示
あらかじめ「商品の登録」で[単位区分]を登録することにより、1つの商品を「箱」で仕入したり、「1袋」「1パック(4個入)」「1パック(6個入)」といった好きな単位で仕入を行うことができます。 設定手順・使用例に関しまして、 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認くださ... 詳細表示
在庫一覧表に出力されない商品がある場合は、商品マスターの在庫管理区分が「管理しない」になっているか、在庫マスターが未登録の可能性があります。「前準備」-「商品」-「商品の登録」や「在庫の登録」でご確認ください。【参考】在庫マスターは商品マスターを登録しただけでは同時に登録されません。「前準備」-「商品」-「在庫の... 詳細表示
541件中 121 - 130 件を表示