「会社基本情報の登録」にて、在庫割れチェックの警告ラインを[注文点×100%]に設定することで、 注文点割れの際に警告を表示することができます。 以下の手順で設定を行います。 ①「ファイル」‐「会社基本情報の登録」を開きます。 ②[伝票入力制限2]のタブを開きます。 ③在庫割れチェックを行いたい伝票... 詳細表示
得意先台帳は、「得意先の登録」メニューより印刷可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
期間売上はないが、請求残高のある得意先の請求書を発行できますか。
請求書発行時に発行条件の[期間売上がなくて、請求残高がある得意先の発行]欄にチェックを付けていただくことで発行できます。 詳細表示
販売管理の伝票番号を「取引先」や「部門」、「担当者」毎などで管理できますか。
売上伝票と入金伝票に限り、部門毎で伝票番号の管理が可能です。 また、売上伝票に限り、得意先毎で伝票番号の管理も可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 売上・入金伝票は同じ伝票番号の伝票を複数登録できますが、見積・受注は同... 詳細表示
会計に仕訳を転送するときに「借方勘定科目と借方補助の組み合わせが正しくありません。(貸方勘定科目と貸方補助の組み合わせが正しくありません。)」というエラー...
転送予定のデータの中に、勘定科目と補助科目の設定が『PCA会計シリーズ』の設定と一致していない情報が含まれている時のメッセージです。メッセージから正しくない仕訳部分を特定し、勘定科目と補助科目の設定の見直しを行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。... 詳細表示
「請求書」の条件指示画面で[この様式の得意先のみ対象とする]がグレーアウトしています。
請求形態を[請求締切]もしくは[随時請求]を選択している場合、[この様式の得意先のみ対象とする]を選択することができません。 [請求締切]では[請求締日]コード全体で締切を行うため、[この様式の得意先のみ対象とする]を含め、得意先の絞り込みができません。 [随時請求]では得意先を1件のみに指定して処理を行... 詳細表示
得意先や商品のコードは、バックアップを取った後に「ファイル」-「データの保守」で一括変更してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 コードを一括変更する時点で使われているコードへの変更はできません。 例:0001、0002の... 詳細表示
見積・受注伝票の入力にて見積/受注Noを入力すると、「この見積/受注Noを持つ伝票は登録済みです」と表示されます。
見積・受注伝票の伝票番号は一領域00000001~99999999の中で一度だけ使用が可能です。同一の伝票番号を同じ領域に複数入力することはできません。現在入力しようとしているデータの伝票番号が既に使用されていますので、別の伝票番号を使用して入力してください。【参考】伝票Noが6桁の場合は[会社基本情報の設定]-... 詳細表示
『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンX』からバージョンDXシリーズにバージョンアップするためにはどうすればいいですか。
申し訳ございませんが、インターネット経由でのバージョンアップの受付はできません。また、バージョンアップのための価格の回答もできません。お手数ですが、お付き合いのある販売店様がいらっしゃる場合は販売店様にご連絡ください。お付き合いのある販売店様がいらっしゃらない場合、またはご不明な点がございましたらサポートセンター... 詳細表示
商品や得意先などのマスターデータのみを残し、売上データを一括削除できますか。
「ファイル」-「データの保守」-「データの削除」にて売上・入金・仕入・支払データを削除することができます。 ただし、残高の締切や在庫の締切を行う必要があります。 【注意】 必ず、データのバックアップをとってから行ってください。 上記処理は、日付指定により指定した日以前のデータを削除します。 実行する... 詳細表示
557件中 1 - 10 件を表示