請求書でインボイスに必要な設定は完了していますが、納品書にも同様の設定をした方が良いですか。
請求書をインボイス(適格請求書)として発行するのであれば、納品書にはインボイスの必要要件(事業者登録番号など)を 記載する必要はありません。 【注意】 請求書、納品書両方にインボイスの必要要件を記載しても問題はありません。 ただしその場合は、どの書類が適格請求書にあたるのか必ず先方... 詳細表示
仕訳データの作成で、連動領域を会計の新年度領域に切り替えたいです。
【操作方法】 ①「随時」-「仕訳データの作成」メニューを開き、「仕訳方法」ボタン内の「連動設定」タブを開きます。 ②[転送先情報]欄の[選択]ボタンをクリックすると、『PCA 会計 DX』のデータ領域が表示されます。 新年度のデータ領域を選択し、[選択]ボタンをクリックします。 ③[転送先情報]が新年度... 詳細表示
「前回売価」を代入する設定にしているのに、見積伝票入力や受注伝票入力で前回単価が反映されません。
「前回売価」は、同得意先・同商品の「売上伝票入力」での前回単価になります。 例えば、下記のような伝票が登録されていたとします。 ・6/1 売上伝票 得意先a 商品A:1,000円 ・6/10 受注伝票 得意先a 商品A:1,200円 この場合、6/11に得意先a・商品Aで受注伝票を入力すると、単価... 詳細表示
売掛金残高表や各メニューで[@DEL]というコードが出てきます。
過去にご利用いただいていた『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』 以前で、伝票等に使用している得意先や商品を削除した場合、『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX』にコンバート後、自動作成されるコードです。 【解説】 『PCA 商魂・商管シリーズ バージョン7V2』以前のソフトでは、伝票... 詳細表示
納品書や受注伝票、見積書をExcel出力した際の、自社名欄の内容を変更することはできますか。
テンプレートのExcelを編集することで可能です。 各伝票で[Excel出力]ボタンを押した時に表示される画面の[テンプレート]欄にて テンプレートの保存先をご確認頂き、直接テンプレートを修正するか、コピーして修正をしてください。 ※コピーして修正した場合は、[テンプレート]欄のファイルパスを、修正したファ... 詳細表示
『PCA 商魂シリーズ バージョンDX』リビジョン6.40より、請求先が設定されている得意先に納品書を配信することができるようになりました。 配信先については、納品書を配信する際の[印刷等の条件指示]画面で選択することが可能です。 [Hub取引明細]を選択した後に、[配信先の分類]欄でご希望の方を選択してくだ... 詳細表示
配信後にリマインドメール設定をした場合、配信済みの請求書についてもリマインド対象になりますか。
配信済みの請求書(納品書、支払明細書)についてもリマインド対象になります。 公開日から起算して、リマインドメール設定の経過日数以上ダウンロードされていなければ対象となります。 また後から経過日数や送信回数、送信間隔を変更した場合も、配信済みの請求書(納品書、支払明細書)に反映されます。 例えば、送信回数が[... 詳細表示
※『PCA 商魂・商管シリーズ 売上仕入同時入力オプション』をご利用中のお客様が対象です。 「前準備」-「会社基本情報の登録」の[同時入力]タブを開き、[売上・仕入同時入力伝票No]欄の[伝票Noの桁数]にて最大8桁まで増やすことが可能です。 [伝票Noの桁数]が[6桁]になっている場合は、[8桁]にチェ... 詳細表示
入金伝票入力(伝票式)で複数の種別に入力したデータが、入金伝票入力(一覧式)では表示されません。
入金伝票入力(一覧式)は単独種別での入力・表示の仕様になりますので、複数種別を使用した伝票は表示しません。(ただし、その他・値引は例外。) 詳細表示
「前準備」-「会社マスター」-「用紙グループの登録」にて、複数の納品書用紙をひとつの用紙グループとして登録します。 登録した用紙グループを[納品書様式]に設定することで、複数の納品書用紙を1度にまとめて印刷することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認く... 詳細表示
557件中 71 - 80 件を表示