PCAソフトをバージョンアップした場合、データはそのまま使えますか。
お客様にてコンバート作業をしていただくことにより、 旧ソフトからのデータをバージョンアップしたソフトに移行できます。 製品交換まで至らないリビジョンアップについては、 コンバートは不要です。(必要に応じてソフト側で自動でコンバートします。) 【注意】 既にサポートが終了している製品からのコン... 詳細表示
PCAソフトを起動すると「バックグラウンドで動作する設定になっていません。設定画面においてバックグラウンド動作を「手動」以外にする必要があります。」とメッ...
このメッセージは「PCA自動アップデート」「PCA自動アップデートサブスク」の[設定]の[基本設定]タブにあるバックグラウンド動作が、[手動(自動ではアップデートを確認しない)]に設定されていて、 かつPCAソフトの「設定」-「メニュープロパティ」で[起動時に更新プログラムの存在を確認する]にチェックがついてい... 詳細表示
新しい領域へデータを移行することは可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』は期ごとに領域を分けなくても、 そのまま同じ領域で利用できるソフトとなっ... 詳細表示
弊社クラウド製品をご利用中の場合は、ホームページよりお手続きください。 クラウド製品以外の場合は、「お客様登録内容変更依頼書」をご郵送させていただきますので、 代表回線(03-5211-2700)までご連絡ください。 なお、名義変更などの理由によっては承れない場合もありますので、あらかじめご了承... 詳細表示
初めて使うので、売上を入力して請求書を発行する流れを教えてください。
「販売管理」-「売上」-「売上伝票入力」にて、あらかじめ登録している得意先と商品を使用して売上伝票を登録していきます。 請求書は「販売管理」-「請求」-「請求書」から発行します。 また、売掛金に対する入金は「販売管理」-「回収」-「入金伝票入力」で登録を行います。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示... 詳細表示
「PCA FinTechサービス」のインストール版からクラウド版への切り替えについて
このたび『PCA FinTechサービス』は、新たに金融機関の認証(ID/パスワード)情報をMoneyLookサーバーに暗号化して保存し、口座明細を取得する方式(新たなクラウド版)にも対応いたします。 これにより、これまでのインストール版(従来の取得方式)では取得できなかったクレジットカードの明細取得が可能... 詳細表示
ソフト起動時に製品サービスライセンスのお知らせが表示されます。
有効期限が近づくか、有効期限が切れ、無効になった製品サ―ビスライセンスが登録されている場合は、 ソフト起動時に以下のメッセージが表示されます。 ≪有効期限が近づいているとき≫ 「製品サービスライセンスの期限が近づいている製品があります。システムツールの「製品サービスライセンスの管理」をご確認ください... 詳細表示
『PCAソフト』起動時に「設定情報ファイルの読み込みに失敗しました」「ルート要素が見つかりません」といったメッセージが出て起動できません。
設定情報ファイルC:\ProgramData~中略(エラーメッセージによって異なる)~CommonProfile.configの読み込みに失敗しました。 と記載されている場合は、「C:\ProgramData~中略~CommonProfile.config」のエクスプローラーのパスをたどって「CommonP... 詳細表示
アップデート後に「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」 もしくは、「デザインファイルに存在しない行タイプ名」から始まるメッセージのエラーが出る場合、 プログラムをアップデート後に「システム領域」の更新を行っていない可能性があります。 「Windowsスタート」のアプリ一覧より... 詳細表示
請求書の画面表示では差引残高に金額が載りますが、印刷すると今回御請求額の金額が0円になります。
請求書の画面表示では差引残高に金額が載っていても、設定によっては今月売上がない場合に今回請求額が0円で印字される場合があります。「販売管理」-「請求」-「請求書」にて選択している[請求書様式]によって操作方法が異なりますので、実際に請求書を出力する際に下記の手順を行ってください。また、[請求書様式]の頭にFがつい... 詳細表示
374件中 51 - 60 件を表示