見積書のフリーフォーマットを使用することで可能です。 消費税を印字するフォーマットを残したい場合は、フリーフォーマット画面の[ファイル]-[フォームの複写]にてフォームを複写し、 消費税を印字するフォーマットと印字しないフォーマットを分けてご利用ください。 また、[ファイル]-[フォームの選択]にてフォーム... 詳細表示
商品の登録で原価を訂正しましたが、伝票を入力すると訂正前の原価が表示されます。
プログラムの初期値では原価は「前回入力した原価」を自動表示するようになっています。 「商品の登録」で入力した原価を自動表示するように設定変更することも可能です。 【参考】 この設定は見積・受注・売上の各伝票入力画面にあります。 それぞれの伝票入力画面で設定を変更してください。 [前回原価]=以前その... 詳細表示
売掛金残高表の条件指示をする際に、出力の種類を「印刷等」で選び、印刷指示ボタンをクリックすると出力先の選択欄に「汎用データ」のボタンがあります。このボタンをクリックすると出力のファイル形式とファイル名を選ぶ画面がでますので、ここで任意の設定をして出力してください。データはカンマ区切りとタブ区切りが選択できます。 詳細表示
見積書に小計を印刷できますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
見積入力の画面で、小計を入れたい行の上の行の一番右側に*か/を入れることで印刷できます。【参考】*と/との違いは、/を入力すると見積書を印刷する際に小計以下を改ページするようになる点です。必要に応じて使い分けてください。 詳細表示
取引先の登録や商品の登録で区分の内容を途中で変更した場合は、変更前に入力していた伝票はどのように集計されますか。
変更前に入力していた伝票は、自動的に設定変更後の新しい区分に集計されます。 【参考】 区分変更前に入力していた伝票を前の区分のまま保持して集計することはできません。 詳細表示
取引先の登録で、郵便番号を入れると自動表示される住所が市町村合併前の古い情報が出てきます。
PSS会員様限定で、弊社ホームページより最新版の郵便番号辞書のダウンロードが可能です。 PCAホームページの「お客様サポート」→「会員限定 各種ダウンロード」→「郵便番号辞書」より行ってください。 PSS会員へのお申し込みについては、代表回線(03-5211-2700)までご連絡ください。 詳細表示
すでに配信予約した請求書(納品書、支払明細書)の公開日時を変更できますか?
『PCA 商魂・商管シリーズ』の「随時」ー「配信状況の確認」を開き、[未公開]タブより該当の配信履歴にチェックをつけた状態で[公開日時]ボタンをクリックすることで変更が可能です。 詳細表示
新規の得意先を登録したのに、「売掛金残高表」や「請求書」に繰越残高が載ってきます。
新しい取引先で、過去の日付で入金や売上の記録がない場合は、 「得意先の登録」に[繰越金額]が入力されている可能性があります。 【確認方法】 ①「前準備」-「取引先」-「得意先の登録(個別式)」を起動し、該当の得意先の詳細画面を開きます。 ②[請求]タブにある[繰越金額]に意図しない金額が入っていないか... 詳細表示
売上伝票(見積・受注伝票)の商品の入力項目で、自由に項目名を変えて使える欄はありますか?
[商品項目1~3]、[売上項目1~3]、[色]、[サイズ]、[規格・型番]、[単位]、[入数]、 [箱数]、[商品名2]の名称を変更することが可能です。 「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[項目名と敬称]タブをクリックし、変更したい名称を編集してください。各項目の文字数制限は、編集時の画面左下に... 詳細表示
請求一覧表の[請求残高(発行印)]欄の、請求残高の隣にある「*」マークはなんですか?
[請求書]-[請求締切]もしくは[随時請求]にて締切処理のみを行い、請求書を印刷しなかった場合に「*」印が表示されます。 【参考】 発行印の「*」印は、[出力項目]から「請求書無発行印」のチェックを外していただくことで、出力しないようにすることも可能です。 詳細表示
530件中 441 - 450 件を表示