『PCA 商魂シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』と『PCA 商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』を同時利用の場合...
『PCA 商魂シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』と『PCA 商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』を 同じエディションで使用している場合は、必ず同じリビジョンでの運用をお願いいたします。 リビジョン不一致の場合は、ソフトの起動ができなかったり最悪の場合は、データの破損な... 詳細表示
仕訳データの作成をして、会計ソフトに取り込んだ後、売上や仕入の内容が訂正された場合はどのように修正すればよいですか(じまん・jimanではご使用になれません。)
再度仕訳データの作成をしてしまうと、過去に会計ソフトに取り込んだ仕訳データと二重にデータが存在することになります。会計側に取り込んだ仕訳データの削除をしてから再度仕訳データの取り込みを行うか、仕訳データの作成は行わずに会計ソフトで伝票の修正を行ってください。 詳細表示
集計表で「管理外」という項目が出てしまう場合は、各マスター(商品・取引先)の[実績管理]欄が[しない]に設定されていると考えられます。各マスター(商品・取引先)の[実績管理]欄が[しない]に設定されている場合は、集計表出力時、「管理外」として集約されます。 詳細表示
元帳を印刷すると、3桁編集のカンマ(,)や小数点(.)が印刷されません。
条件指示画面で選択している[元帳用紙]をご確認ください。選択している用紙の種類により、カンマや小数点が出るものと出ないものがあります。【解説】専用紙の場合は用紙に既に罫線が入っているものとし、カンマ、小数点を出しません。カンマ、小数点を出したいのであれば、応用用紙(罫線の有無は関係ありません)を選択し、印刷してく... 詳細表示
バックアップは必ず作成してください。 データの破壊・パソコントラブルなどに備え、こまめにバックアップを行っておくことを推奨致します。 バックアップの媒体やスケジュールもきちんと決めて行ってください。 【注意】 データの破壊・パソコントラブルでプログラムが起動できなくなった場合は、バックアップデータが無... 詳細表示
請求書で[出力項目]や[合計行]ボタンなどがグレーアウトして選択できません。
[出力項目]や[合計行]などがグレーアウトしていてクリックしても反応しない場合、下記をご確認ください。 ・「請求書様式」でフリーフォーマットを選択していないか 頭にFがついている請求書様式は、フリーフォーマットでのみレイアウト修正が可能です。 ・「印刷等も行う」のチェックが外れていない... 詳細表示
宛名ラベルで得意先の電話番号を出力することはできません。 郵便番号、住所1、住所2、得意先名1、得意先名2、先方担当者名、敬称が出力されます。先方担当者名については、[条件指示]の[出力項目]欄にて出力の有無を選択できます。 詳細表示
残高欄の「その他」という文字は、売上伝票入力時の伝区に[3:その他]が選択されている時に表示されます。 伝区を間違えて登録されたのであれば、変更したい行を選択し、画面上部の[ズーム]を押すか、 変更をしたい行をダブルクリックすると該当の売上伝票が表示されますので、伝区を変更して登録し直してください。 【... 詳細表示
得意先や仕入先、商品コードの桁数は、「ファイル」-「データの保守」で変更可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 ・必ずバックアップを取ってから処理を実行してください。 ・桁数を増やすことはできますが、減らすことはできませ... 詳細表示
得意先の登録で主担当者を設定したが、伝票入力画面の担当者に自動表示されません。
伝票の初期設定により代入されないことが考えられます。 伝票入力画面の[設定]ボタンから[入力項目の設定]をクリックし、設定の確認を行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
557件中 411 - 420 件を表示