請求期間の途中で消費税通知を[明細単位]から[請求書一括]に変更しても、請求書の消費税は正しく計算されますか。
請求期間の途中で、得意先の消費税通知を[明細単位]もしくは[免税]から変更した場合 設定変更前の伝票は請求締切しても再計算されないので、請求書の消費税が正しく計算されない可能性があります。 【消費税通知の設定を変更した後に、消費税が計算し直されない条件】 ・現状の消費税通知が[免税]もしくは[明細単位... 詳細表示
取引集計表にて、売上と仕入の集計をすることができます。【操作手順】「販売・仕入」-「取引集計表」を開き、作成条件を入力し、実行を押します。【注意】分類項目で仕入先や仕入先区分を選択すると、売上伝票が仕入先で入力できないため、売上の集計はできません。同様に分類項目で得意先や得意先区分を選択すると、仕入伝票が得意先で... 詳細表示
商品の登録で品名を訂正しましたが、伝票を入力すると訂正前の商品名が表示されます。
プログラムの初期値では、商品名は「前回使用した品名」を自動表示するようになっています。 訂正後の商品名を引用するためには、伝票入力の画面左上の「設定」-「入力項目の設定」にて、品名のところを[マスター品名]に変更してください。 【商品の登録内容を変更しても伝票入力時に反映されない場合について動画】 ... 詳細表示
仕訳データの作成をして、会計ソフトに取り込んだ後、売上や仕入の内容が訂正された場合はどのように修正すればよいですか(じまん・jimanではこの機能はお使い...
再度仕訳データの作成をしてしまうと、過去に会計側に取り込んだ仕訳データと二重にデータが存在することになります。 下記のどちらかの方法で修正を行ってください。 ■会計側に取り込んだ仕訳データを削除をし、再度仕訳データの取り込みを行う。 ■会計側で伝票の修正を行う。 【参考】 [連動方法]が[直接連動]... 詳細表示
コンバートしたデータが領域の「データ領域の選択」画面に出てきません。
コンバート直後のデータ領域は「管理者」権限のユーザー以外は使用できないため、「管理者」権限を持つユーザーIDで起動し、該当の一般ユーザーを領域ユーザーとして新規登録してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
コンバート後に「機能変更により、仕入先(または直送先)マスターのコード変更が必要です。」とメッセージが出ます。
『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』からスポット仕入先、またはスポット直送先の機能が追加されております。 よってコンバート前のデータ内で仕入先、直送先にコード「0」が使用されていた場合、コード「0」の仕入先、直送先のコードを変更する必要があります。 コード変更の方法に... 詳細表示
通常の変換で出てこない文字や記号を使用することはできますか。
大変申し訳ございませんが、できません。外字登録したものは使用できません。 詳細表示
『PCAクラウド 商魂・商管』は、日本国外での利用もできますか。
大変申し訳ありませんが、日本国内でのみ利用が可能です。 詳細表示
汎用データで明細データを受け入れた際に、伝票Noを自動で付番することはできますか(じまん・jimanではこの機能はお使いいただけません。)
大変申し訳ございませんが、できません。汎用データを受入する際、伝票Noがなければ受入ができません。伝票Noを入力したうえで、データの受入を行ってください。 詳細表示
伝票入力画面で自動入力される担当者や部門は、「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」、または「仕入先の登録」の[主担当者]に設定されている内容に基づいています。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
557件中 401 - 410 件を表示