納品書配信を実行すると、「この納品書は既に配信されています」というエラーが出ます。
既に納品書を配信済みの売上伝票で、再度納品書を配信しようとすると、このエラーが出ます。 『PCA Hub 取引明細』では、同じ売上伝票の納品書を再配信することはできません。 こちら(FAQ)に記載の手順をご参照の上、配信済みの納品書を削除してから 再配信を行ってください。 【参考】 「納品書の一... 詳細表示
納品書フリーフォーマットにてフォームに請求日項目を配置していますが印字されません。
商魂DXリビジョン6.20以降では、納品書フリーフォーマットで売上日と請求日が同一の日付であっても請求日を印字できる機能が追加されました。 下記の手順で設定をご確認ください。 【手順】 ①納品書フリーフォーマットで設定を変更したいフォームを選択し、配置された[請求日]項目をダブルクリックしま... 詳細表示
汎用データレイアウトに載っていない項目を追加してCSVデータを作成できますか。
項目によりますが、「随時」-「拡張汎用データの作成」で追加が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 出力できる項目についてはヘルプより「参考資料」の中の「各種データレイアウト」をご参照ください。 【注意】 ... 詳細表示
既存商品の修正は、「前準備」-「商品の登録(個別式)」「商品の登録(一覧式)」で修正が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
得意先が倒産したため、貸倒金が発生しましたが、どのように処理を行えばよいですか。
貸倒金が発生した場合、特に商魂での決まった方法はありませんが、残高をなくす方法として、架空の入金伝票の入力を行う方法があります。 【例】 ①「販売管理」-「会計」-「得意先元帳」にて該当の得意先を呼び出し、現在の残高を確認します。 ②「販売管理」-「回収」-「入金伝票入力」にて該当の得意先を入力し、残高... 詳細表示
商品の登録で原価を訂正しましたが、伝票を入力すると訂正前の原価が表示されます。
プログラムの初期値では原価は「前回入力した原価」を自動表示するようになっています。 「商品の登録」で入力した原価を自動表示するように設定変更することも可能です。 【参考】 この設定は見積・受注・売上の各伝票入力画面にあります。 それぞれの伝票入力画面で設定を変更してください。 [前回原価]=以前その... 詳細表示
売掛金残高表出力時、集計期間の最後の日付で残高がない得意先は表示されません。 前残や当月売上がある場合は、「売掛金残高表」の条件指示画面を開き、作成方法の「差引残高が無い得意先の出力」にチェックをつけることで[差引残高]が0の取引先も出力できます。 【参考】 前月残高0、当月売上0、入金0、差引残高0と... 詳細表示
得意先の消費税計算が[請求書一括]になっているのに、納品書を印字すると消費税が印字されます。
該当の得意先の[請求締日]欄が「00」になっているか、売上伝票の伝区が[掛売]以外に設定されている可能性があります。【参考】「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」で請求締日欄が「00」になっている場合は、請求書の発行をしない認識になるため、消費税はすべて納品書毎に計上される仕様になっています。 詳細表示
既に存在している売上伝票を汎用データの受入で取り込んだ場合、データはどのようになりますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
既に存在している伝票を受け入れた場合、登録せずにエラーで弾くようになっています。伝票の重複チェックは、「伝区」「売上日」「伝票No」「得意先コード」の4点で行っています。これらの項目が全て同じ場合、同一伝票と見なします。 詳細表示
同じ得意先を間違えて2つ作ってしまった場合、1つにまとめることはできますか。
大変申し訳ございませんが、既に存在する得意先を1つにまとめることはできません。 また、売上や入金などのデータが入っていると得意先マスターを削除することもできません。 詳細表示
557件中 331 - 340 件を表示