使用中のクラウド製品の最新版へのバージョンアップ料金はいくらですか。
ご使用中のクラウド製品を最新版へバージョンアップされた場合は、バージョンアップ料金は掛かりません。 なお、各種オプション製品は有償になります。 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[消費税]タブにて、各帳票に印字する税率別内訳の表記を変更することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
通常の変換で出てこない文字や記号を使用することはできますか。
大変申し訳ございませんが、できません。外字登録したものは使用できません。 詳細表示
コンバートを進めようとすると「管理領域のバックアップデータ保存フォルダのパスを入力してください。」または「コンバート可能な管理領域が存在しません。」とメッ...
PCA商魂・商管9V2シリーズ以前のソフトのデータコンバートには、コンバート元ソフトの「管理領域のバックアップ」が必要になります。あらかじめ旧ソフトの「管理領域のバックアップ」を用意し、[管理領域]の保存先に指定してください。【参考】管理領域のバックアップは、コンバート元ソフトのバックアップメニューから取得ができます。 詳細表示
得意先の登録にて請求先を設定しましたが、請求先の請求書にその得意先の売上が出力されません。
請求先を設定する前に売上伝票を入力していたことが考えられます。 請求先を設定していない状態で売上伝票を入力した後、「得意先の登録」で請求先を設定しても入力済みの売上伝票には反映されません。 売上伝票には伝票入力時の得意先マスターの情報を保持しているためです。 既に入力している売上伝票に請求先の情報を... 詳細表示
「販売管理」-「請求」-「請求書」の「条件指示」画面にて選択している、[請求書様式]によって設定方法が異なります。 実際に請求書を出力する際に下記の手順を行ってください。 また、[請求書様式]の頭にFがついている場合はフリーフォーマットをご利用の場合の設定方法をご確認ください。 【操作手順】 ・専... 詳細表示
得意先ごとに税換算を変更する方法と、商品ごとに税込区分を変更する方法についてご説明します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
*の入る場所により意味が異なります。 画面表示で見た場合と、印刷した場合では、若干*のつく場所が異なります。 【解説】 ■年月日の左側に*がある場合・・・「販売管理」-「売上」-「売上伝票入力」で売上を入力する際に売上日と請求日が1日でも違う場合は、年月日の左側に*が入ります。 ■消費税などの行に*が... 詳細表示
「得意先の登録」にある[与信限度額]はどのように使用しますか?
[与信限度額]には、得意先の支払能力に応じて定めた売掛金の上限額を入力します。 [与信限度額]を設定することで、伝票登録時に、入力中の金額を含む売掛金残高と与信限額のチェックを行うことが可能になります。 例:[与信限度額]を100万円に設定した場合、売掛金残高が90万円ある状態で11万円の売上伝票を登録し... 詳細表示
配信先の登録時に「売上先(納品先)として登録されている得意先を入力すると請求書配信情報が初期化されます。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
「得意先の登録」で、[請求先コード]がついている得意先を選択した場合に表示されるメッセージです。 「請求書配信情報」とは、[請求書配信][請求書配信形式]の設定となります。 [請求先コード]がついている得意先へは請求書の発行は行われないため、設定自体ができなくなります。 詳細表示
532件中 311 - 320 件を表示