毎年伝票番号を1番から開始する場合は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の[基本情報]タブにて[自動付番基準日]を設定し、 [伝票No自動付番]タブで付番基準を年度別に設定することで以降自動的に新年度の伝票番号は1番から始まります。 今回のみ伝票番号を1番にする方法は、お客様の環境により異なります。 ... 詳細表示
新規の得意先は、「前準備」-「得意先の登録(個別式)」で登録が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
定期的に発生する売上や登録するとわかっている伝票をあらかじめ予約伝票として登録しておくことで、売上伝票の作成を予約しておくことができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
前準備の「社名欄の登録」に社名を登録しましたが、見積書に自社名が表示されません。
見積書の印刷設定で自社名欄の印字にチェックが入っていないか、フリーフォーマットの帳票を使用している可能性があります。【手順】伝票入力画面から印刷の場合は、「販売管理」-「見積」-「見積伝票入力」の画面左上[ファイル]-[見積書の発行方法]を開き、一括発行の場合は、「販売管理」-「見積」-「見積書の一括発行」を開く... 詳細表示
専用帳票を使用している場合、「販売管理」-「請求」-「請求書」の画面にて、今回請求額欄を[御買上額]にし、[出力項目等]ボタンから[前回請求額~繰越金額]のチェックを外してください。 フリーフォーマットを使用している場合は、「随時」-「フリーフォーマット」-「請求書のフリーフォーマット」を起動し、[ファイル... 詳細表示
見積・受注・売上伝票を登録すると、自動的に見積書・受注伝票・納品書が印刷されるのを止めたいです。(「見積」と「受注」の機能はじまん・jimanではご使用に...
プログラムの初期値では伝票の登録と同時に見積書・受注伝票・納品書を発行するように設定されています。以下の処理手順で、同時に発行しないように設定を変更できます。【手順】① 「販売管理」-「見積(受注・売上)」-「見積(受注・売上)伝票入力」を選択します。②「見積(受注・売上)伝票入力」画面で「ファイル」-「見積書(... 詳細表示
リマインドメールを送信しようとすると、「オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」というメッセージが出ます。
リマインド対象の配信先の中に、既に削除されたHubユーザーが存在する可能性があります。 数件ずつリマインドメールの送信を試して、どの配信先でエラーになるか絞り込み、 『PCA 商魂・商管シリーズ』の「前準備」ー「取引先」-「配信先の登録」にて該当の配信先を開き、 既に『PCA Hub』から削除済みの配信先ユ... 詳細表示
『PCA 商魂・商管シリーズ』の「随時」-「配信状況の確認」メニューより可能です。 個別で削除する方法と一括で削除する方法がございます。 【個別で削除する方法】 ①「随時」-「配信状況の確認」を起動し、該当の添付ファイルのある行を選択して 画面左上の[編集]ー[添付ファイルの詳細]をクリックします。 ... 詳細表示
自動バックアップで、「メール送信環境の登録」はどのように設定しますか
「メール送信環境の登録」は、バックアップ後に結果を通知するメールを送信する場合に、メールの送信元の名前や送信環境の設定を行うメニューです。 「共通実行環境の登録」の[メール通知]で、登録した送信環境を選択することで送信ができるようになります。 メール通知が必要ない場合は、設定は不要です。 各設定は以下のよう... 詳細表示
納品書や受注伝票、見積書をExcel出力した際の、自社名欄の内容を変更することはできますか。
テンプレートのExcelを編集することで可能です。 各伝票で[Excel出力]ボタンを押した時に表示される画面の[テンプレート]欄にて テンプレートの保存先をご確認頂き、直接テンプレートを修正するか、コピーして修正をしてください。 ※コピーして修正した場合は、[テンプレート]欄のファイルパスを、修正したファ... 詳細表示
534件中 311 - 320 件を表示