見積書の発行方法にて見積日を印字しない設定にすることが可能です。【操作手順】①「見積伝票入力」にて、メニューバーの[ファイル]-[見積書の発行方法]を選択します。②[出力項目]欄にて[見積日]のチェックを外して、[設定]ボタンをクリックします。 詳細表示
元帳を印刷すると、3桁編集のカンマ(,)や小数点(.)が印刷されません。
条件指示画面で選択している[元帳用紙]をご確認ください。選択している用紙の種類により、カンマや小数点が出るものと出ないものがあります。【解説】専用紙の場合は用紙に既に罫線が入っているものとし、カンマ、小数点を出しません。カンマ、小数点を出したいのであれば、応用用紙(罫線の有無は関係ありません)を選択し、印刷してく... 詳細表示
仕訳データ作成時に、内税自動計算で転送されるのを変更したいです。
[随時]-[仕訳データの作成]-[仕訳方法]から変更できます。 [作成方法]タブの「売上・仕入消費税」にて設定してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
伝票入力画面の納期と明細表で見る納期が異なります。(じまん・jimanではこの機能はお使いいただけません。)
伝票入力画面で表示される納期と明細表で表示される納期が異なる場合、伝票入力画面にて納期を修正することで表示される納期を揃えることができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンX』からバージョンDXシリーズにバージョンアップするためにはどうすればいいですか。
申し訳ございませんが、インターネット経由でのバージョンアップの受付はできません。また、バージョンアップのための価格の回答もできません。お手数ですが、お付き合いのある販売店様がいらっしゃる場合は販売店様にご連絡ください。お付き合いのある販売店様がいらっしゃらない場合、またはご不明な点がございましたらサポートセンター... 詳細表示
マスターの内容を変更した後に、変更前の内容を確認できますか。
あらかじめ「更新履歴」を記録するよう設定を行うことで可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 各マスターだけではなく、基本情報および伝票につきましても更新履歴を確認することが可能です。 詳細表示
既存商品の修正は、「前準備」-「商品の登録(個別式)」「商品の登録(一覧式)」で修正が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
「会社基本情報の登録」の会社名の欄は何のために設定するものですか。
日常処理で作成する自社管理資料の左上に印字させるために設定します。 詳細表示
取引集計表にて、売上と仕入の集計をすることができます。【操作手順】「販売・仕入」-「取引集計表」を開き、作成条件を入力し、実行を押します。【注意】分類項目で仕入先や仕入先区分を選択すると、売上伝票が仕入先で入力できないため、売上の集計はできません。同様に分類項目で得意先や得意先区分を選択すると、仕入伝票が得意先で... 詳細表示
申し訳ございませんがインクジェットプリンタには対応していません。 単票用紙をご利用の際は「レーザープリンタ」をご用意ください。 【参 考】 インクジェットプリンタはプリンタドライバ内で余白の設定が有効にならない場合があるため、 専用用紙の枠内に正しく印字されないことがあります。 ... 詳細表示
530件中 21 - 30 件を表示