• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 商魂シリーズ 』 内のFAQ

557件中 251 - 260 件を表示

26 / 56ページ
  • セット商品と、部品展開の登録にて登録した完成品との違いを教えてください。

    セット商品とは、あらかじめ複数の商品をセット商品として登録しておくことで、伝票入力時セット商品コードを入力するだけで、複数の商品をまとめて入力することができる機能です。伝票入力を簡易的に行う場合に使用します。各帳票の明細にはセット商品として登録した全商品が記載されます。部品展開ではあらかじめ製品を完成させるための... 詳細表示

    • No:737
    • 公開日時:2022/05/31 18:56
  • 伝票Noの桁数が足りないので増やしたいです。

    伝票Noは、最大8桁まで増やすことが可能です。メニューより「前準備」-「会社基本情報の登録」を開き、画面の[桁数設定]タブから[伝票Noの桁数]を8桁に設定してください。桁数を増やしても伝票番号に前0はつきません。【注意】一度8桁に設定してから7桁以上の伝票を入力すると、元に戻せなくなります。必ずバックアップを取... 詳細表示

    • No:690
    • 公開日時:2022/05/31 18:53
  • 請求書に取引先の担当者名を印字しない方法を教えてください。

    「販売管理」-「請求」-「請求書」にて選択している[請求書様式]によって操作方法が異なります。実際に請求書を出力する際に下記の手順を行ってください。また、[請求書様式]の頭にFがついている場合はフリーフォーマットをご利用の場合をご確認ください。【操作手順】・専用帳票をご利用の場合①請求形態を[本発行][再発行][... 詳細表示

    • No:389
    • 公開日時:2022/05/31 17:57
  • 請求書を間違った期間で発行した場合は、間違った情報を削除できますか。

    「販売管理」-「請求」-「請求履歴の削除」で不要な情報を削除できます。 削除を行った後に、再度正しい請求期間で請求書を発行するようにしてください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 必ずバックアップを取ってから作業を行って... 詳細表示

    • No:385
    • 公開日時:2022/05/31 17:57
    • 更新日時:2022/08/30 18:34
  • 回収予定表に同じ得意先の内容が2つ以上出ます。

    誤った期間で一度請求書を発行し、その後、正しい期間で請求書を発行したことが考えられます。 「販売管理」-「請求」-「請求履歴の削除」で不要な情報を削除できます。 削除を行った後に、再度正しい請求期間で請求の締切直しをする必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF... 詳細表示

    • No:363
    • 公開日時:2022/05/31 17:56
    • 更新日時:2022/08/30 18:21
  • 使用している銀行の銀行名や支店名が変わった場合はどのように修正すればよいですか。

    銀行の銀行名や支店名については「前準備」-「会社マスター」-「金融機関の登録」で変更が可能です。 必要に応じて「前準備」-「社名欄の登録」や使用しているフリーフォーマットの内容を編集してください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意... 詳細表示

    • No:273
    • 公開日時:2022/05/31 17:49
    • 更新日時:2022/08/30 14:14
  • 1つの配信先に複数の担当者を登録・追加することはできますか?

    1つの配信先に5名まで登録が可能です。 担当者を追加する場合は、『PCA商魂・商管シリーズ』の「配信先の登録」配信先詳細画面内の[配信先ユーザ一]の既に登録のあるユーザーの下の行にご登録していただきます。 【参考】 1つの配信先に5名登録があったとしても、ライセンスカウントは配信する人数では... 詳細表示

    • No:10577
    • 公開日時:2025/09/04 20:39
    • 更新日時:2025/10/21 18:15
  • 一度発行した適格請求書を修正して再発行する場合、修正前の請求書はどうしたら良いですか。

    提出先の得意先との合意内容によります。 ①修正前の請求書をお互いなかったものとし、お互い破棄する事で得意先と合意を取った場合  修正後の新しい請求書のみ控えの保存が必要となります。  『PCA商魂・商管 バージョンDX』のリビジョン6.10以降(じまん・jimanは除きます)の場合、  電子帳簿保存法... 詳細表示

    • No:5393
    • 公開日時:2023/07/21 20:12
    • 更新日時:2023/10/06 20:36
  • 請求書に事業者登録番号さえ載せれば、インボイス対応は問題ないですか。

    インボイスに対応するためには、事業者登録番号の記載以外にも、消費税計算方法の変更や税率毎の消費税表記など 国税庁で定められている必要要件をすべて満たす必要があります。 現状のお客様の運用状況によって、必要な設定は異なります。 下記の国税庁のURLを参考の上、事業者登録番号以外に必要な設定については F... 詳細表示

    • No:5260
    • 公開日時:2023/06/16 19:27
    • 更新日時:2023/12/28 09:39
  • 商魂・商管使用の場合、保守はどちらも加入が必要ですか?

    同じPCで商魂商管をご使用の場合は必要です。 片方のご加入ですと、商魂と商管でリビジョン違いが発生することが考えられます。 商魂と商管(売上じまんと仕入じまん)を同じエディションで使用している場合は、必ず同じリビジョンでの運用をお願いいたしておりますので、両方のご加入をお願いいたします。 ※リビジョン不一致... 詳細表示

    • No:1464
    • 公開日時:2022/05/31 21:41
    • 更新日時:2025/07/10 17:55

557件中 251 - 260 件を表示