新規の得意先を登録したのに、「売掛金残高表」や「請求書」に繰越残高が載ってきます。
新しい取引先で、過去の日付で入金や売上の記録がない場合は、 「得意先の登録」に[繰越金額]が入力されている可能性があります。 【確認方法】 ①「前準備」-「取引先」-「得意先の登録(個別式)」を起動し、該当の得意先の詳細画面を開きます。 ②[請求]タブにある[繰越金額]に意図しない金額が入っていないか... 詳細表示
振込手数料相当分の値引きをする場合、適格返還請求書の発行は必要ですか
令和5年度税制改正大綱により、税込1万円未満の少額な値引き等については適格返還請求書の発行が不要になりました。 このため、1万円未満の振込手数料相当分の値引きをする場合は、従来と同様、入金伝票の「値引」等で対応が可能です。 【例】10月請求額100,000円に対して、得意先より振込手数料100円が差し引か... 詳細表示
「商品の登録」の[マスター区分]の[2:諸雑費]とはどのような時に使いますか。
[2:諸雑費]では商品名と金額を入力することができます。売上損益が発生しない取引の場合に使用します。【具体例】立替金など 詳細表示
伝票入力の数量・単価・金額を入力せずに、品名のところだけを使用できますか。
伝票入力で数量・単価・金額を入力せず品名のみを使用したい場合は、記事商品をご利用ください。 記事商品は、品名に説明文などを入れるために利用することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 商品の[マスター区分]を... 詳細表示
現在の伝票枚数やマスターの件数は、「ファイル」-「データ件数表示」から確認することができます。 詳細表示
得意先の締日は、「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」の[請求締日]欄で変更が可能です。 ただし、移行期間中に通常と異なる請求期間で締切処理を行う場合は、一時的に臨時用の締日に変更しておく必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
請求一覧表の[請求残高(発行印)]欄の、請求残高の隣にある「*」マークはなんですか?
[請求書]-[請求締切]もしくは[随時請求]にて締切処理のみを行い、請求書を印刷しなかった場合に「*」印が表示されます。 【参考】 発行印の「*」印は、[出力項目]から「請求書無発行印」のチェックを外していただくことで、出力しないようにすることも可能です。 詳細表示
請求書や納品書の「税率別内訳」で、軽減税率8%の売り上げがない時に「課税対象額 0円」と表記できますか。
「税率別内訳」では対象税率の売り上げがない場合は行自体表示されないので、「0円」と表記することはできません。 【参考】 国税庁の資料においても、対象税率の売り上げがない場合に「0円」という記載は不要と明記されています。 国税庁:適格請求書等保存方式に関するQ&A 問74内(p95) 詳細表示
作成したフリーフォーマットのフォームを別の領域でも使用することはできますか?
フリーフォーマットのエクスポートとインポートの機能を使うことで、作成したフリーフォーマットのフォームを別の領域でも使用することができるようになります。 【注意】 インポートを行う環境の『PCA 商魂・商管シリーズ』は、エクスポートを行った環境と 同一リビジョン、もしくはそれ以上(数値が大きい)である必要... 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[消費税]タブにて、各帳票に印字する税率別内訳の表記を変更することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
557件中 241 - 250 件を表示