リモートデスクトップ接続の環境でExcel出力がしたいのですが。
リモートデスクトップ接続で『PCAソフト』をお使いの場合、リモートデスクトップサーバー上にExcelがインストールされている必要があります。 詳細表示
汎用データの受入でマスターを受け入れる方法を教えてください。(じまん・jimanではご使用になれません。)
「随時」-「汎用データの受入」にて、指定した形式と合致する汎用データを受け入れることで各マスターを登録することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 ・「汎用データの受入」はじまん(jiman)ではご使用になれません。 ... 詳細表示
『PCAクラウド 商魂・商管』へ移行後から一部の内容が検索できません。
『PCAクラウド 商魂・商管』ではアルファベットの大文字・小文字、カタカナの全角・半角、記号の全角・半角などをそれぞれ別の文字として判別する仕様となっております。 そのため、登録の文字通りに検索して頂く必要があります。 【例】商品コードA001を検索する際 a001と入力し検索した場合→ヒットしませ... 詳細表示
入金伝票入力画面の[対象請求日]とは、「その入金はいつの請求に対する入金か」を設定する項目です。 【参考】 [対象請求日]を入力することで、例えば1月と2月の請求分が未回収の状態で先に2月の請求分が入金された場合は、その入金伝票に2月の請求日を入力すると、入金伝票入力の画面や「販売管理」-「請求」-「請求... 詳細表示
値引きの入力は、あらかじめ値引の商品を登録し、見積・受注・売上伝票を入力する際に使用します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 「見積」と「受注」の機能はじまん(jiman)ではご使用になれません。 詳細表示
見積・受注・売上伝票を登録すると、自動的に見積書・受注伝票・納品書が印刷されるのを止めたいです。(「見積」と「受注」の機能はじまん・jimanではご使用に...
プログラムの初期値では伝票の登録と同時に見積書・受注伝票・納品書を発行するように設定されています。以下の処理手順で、同時に発行しないように設定を変更できます。【手順】① 「販売管理」-「見積(受注・売上)」-「見積(受注・売上)伝票入力」を選択します。②「見積(受注・売上)伝票入力」画面で「ファイル」-「見積書(... 詳細表示
一度だけ使用する取引先も、その都度コードをとって取引先として登録する必要がありますか。
得意先を登録する際に「0」でコードを登録するとスポット得意先として利用ができます。 伝票入力画面の得意先欄でコード「0」を入力すると「スポット得意先」の登録画面が表示されますので、一時的に使用する得意先の情報を入力します。 【参考】 集計表などではコード「0」としてまとめて集計され、スポット得意先名ごと... 詳細表示
得意先の締日は、末締の場合30と31どちらを入れれば良いですか。
得意先の請求締日は、30と31のどちらの請求締日でも構いません(01など全く違う数字でも構いません)が、請求期間が同じ得意先は同じ請求締日で統一しておく必要があります。 お客様にて「末締の得意先は締日30で登録する」など、ルールを決めるようにしてください。 【参考】 「前準備」-「取引先」-「得意先の登... 詳細表示
配信後にリマインドメール設定をした場合、配信済みの請求書についてもリマインド対象になりますか。
配信済みの請求書(納品書、支払明細書)についてもリマインド対象になります。 公開日から起算して、リマインドメール設定の経過日数以上ダウンロードされていなければ対象となります。 また後から経過日数や送信回数、送信間隔を変更した場合も、配信済みの請求書(納品書、支払明細書)に反映されます。 例えば、送信回数が[... 詳細表示
「得意先の登録」や「商品の登録」などにある[コメント]で改行をしたいです。
Ctrl+Enterキーを押して改行ができます。 【参考】 見積伝票の[コメント]機能も同じ操作で改行が可能です。 詳細表示
530件中 231 - 240 件を表示