残念ながら10インチドットプリンタには対応しておりません。 【参考】商魂・商管では、連続用紙の幅を15インチで設計しています。このため、10インチのドットプリンタで印刷すると5インチ分が改行されてしまいます。 連続用紙をご利用の際は、「15インチのドットプリンタ」をご用意ください。 詳細表示
受注伝票から発注伝票を作成したいです。(じまん・jimanではこの機能はお使いいただけません。)
「仕入管理」-「発注」-「引当発注伝票の作成」で可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 (「引当発注伝票の作成」は『PCA 商魂・商管シリーズ バージョンDX(じまん・jimanを含む)』を併用していなければ使用できません。) 詳細表示
売上伝票の消費税額が登録した時と変わってしまい、税抜合計に対する8%や10%になっていない伝票があります。
その伝票の得意先の消費税通知方法が「請求書一括」になっている場合であれば、請求書を発行したことで消費税端数が調整された可能性があります。 【解説】 商魂の消費税計算は、「前準備」-「取引先」-「得意先の登録」の「消費税通知」が[請求書一括]になっている場合は、請求書の発行時にそれまで伝票毎に計算していた消... 詳細表示
新しい得意先を「前準備」-「取引先」-「得意先の登録(個別式)」から登録する際に、すでに登録済みの得意先を複写して作成することができます。 複写元の得意先に繰越残高が登録されていると、複写先の新しい得意先にも繰越残高がコピーされます。 新しい得意先の正しい繰越残高が表示されるように「得意先の登録(個別式)」か... 詳細表示
直接連動をするためには下記の条件に当てはまる必要がございます。 ・『PCA 商魂・商管シリーズ』も『PCA 会計シリーズ』もバージョンDXである。 ・同じPCに『PCA 商魂・商管シリーズ』と『PCA 会計シリーズ』がインストールされている。 ・『PCA 商魂・商管シリーズ』のログインユーザーが、『PCA ... 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[項目名と敬称]タブにて、入金種別、または支払種別の名称を変更することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
一度だけ使用する取引先も、その都度コードをとって取引先として登録する必要がありますか。
得意先を登録する際に「0」でコードを登録するとスポット得意先として利用ができます。 伝票入力画面の得意先欄でコード「0」を入力すると「スポット得意先」の登録画面が表示されますので、一時的に使用する得意先の情報を入力します。 【参考】 集計表などではコード「0」としてまとめて集計され、スポット得意先名ごと... 詳細表示
名称を変更したいフリーフォーマットを選択し、[ファイル]-[フォームの設定]の[用紙の名称]を変更します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
「売上伝票入力」の入力画面の合計部[税率]欄に表示される[*]や[※]は何を表しているのですか。
消費税の端数調整をこの伝票で行ったというマークとして[税率]欄に[*]が表示されています。また、[※]は軽減税率の意味を表しています。「得意先の登録」で[消費税通知]を[1:請求書一括]に設定している場合、売上伝票入力時は仮の消費税として納品書毎の消費税が計算されます。請求締切を実行して消費税が確定すると、仮の消... 詳細表示
納品書の発行方法で[納品書社名]や[出力項目]などがグレーアウトして選択できません。
[納品書社名]や[出力項目]などがグレーアウトしていてクリックしても反応しない場合は、[納品書様式]でフリーフォーマットを選択していないかご確認ください。頭にFがついている[納品書様式]は、フリーフォーマットでのみレイアウト修正が可能です。【注意】「フリーフォーマット」はシステムA・じまん(jiman)ではご使用... 詳細表示
557件中 221 - 230 件を表示