毎年伝票番号を1番から開始する場合は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の[基本情報]タブにて[自動付番基準日]を設定し、 [伝票No自動付番]タブで付番基準を年度別に設定することで以降自動的に新年度の伝票番号は1番から始まります。 今回のみ伝票番号を1番にする方法は、お客様の環境により異なります。 ... 詳細表示
商品の登録で原価を訂正しましたが、伝票を入力すると訂正前の原価が表示されます。
プログラムの初期値では原価は「前回入力した原価」を自動表示するようになっています。 「商品の登録」で入力した原価を自動表示するように設定変更することも可能です。 【参考】 この設定は見積・受注・売上の各伝票入力画面にあります。 それぞれの伝票入力画面で設定を変更してください。 [前回原価]=以前その... 詳細表示
得意先が倒産したため、貸倒金が発生しましたが、どのように処理を行えばよいですか。
貸倒金が発生した場合、特に商魂での決まった方法はありませんが、残高をなくす方法として、架空の入金伝票の入力を行う方法があります。 【例】 ①「販売管理」-「会計」-「得意先元帳」にて該当の得意先を呼び出し、現在の残高を確認します。 ②「販売管理」-「回収」-「入金伝票入力」にて該当の得意先を入力し、残高... 詳細表示
売上伝票入力で、「この売上日・伝票No・得意先を持つ伝票は登録済みです。登録してもよろしいですか?」というメッセージが表示されます。
このメッセージは、売上日・伝票No・得意先コードの3項目とも同じ内容の伝票が既に登録されていると出てくる警告メッセージです。警告メッセージとして表示されるだけですので、OKを押すとそのまま伝票の登録はできます。伝票の二重登録を防ぐために出している警告メッセージになります。【参考】入金伝票も同様です。 詳細表示
『PCA 商魂シリーズ バージョンDX』のリビジョン6.00以降より、売上伝票入力画面にて[請求先コード]を選択できるようになりました。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
納品書フリーフォーマットにてフォームに請求日項目を配置していますが印字されません。
商魂DXリビジョン6.20以降では、納品書フリーフォーマットで売上日と請求日が同一の日付であっても請求日を印字できる機能が追加されました。 下記の手順で設定をご確認ください。 【手順】 ①納品書フリーフォーマットで設定を変更したいフォームを選択し、配置された[請求日]項目をダブルクリックしま... 詳細表示
事業者登録番号の「T」の後のハイフン(-)は記載しなくても問題ありませんか。
はい。請求書等への表記にあたって、ハイフン(-)の有無や全角/半角の指定はありません。 ※『PCA商魂・商管シリーズ』ではハイフン(-)なし・半角での表記になります。 詳細表示
以下の手順で設定を進めてください。 ① 『PCA商魂・商管シリーズ』で、「前準備」-「取引先」-「得意先(仕入先)の登録」を開き、新規配信先の情報を登録します(既に登録済みの場合はこの処理は不要です)。 ② 「前準備」-「取引先」-「配信先の登録」を開き、[新規]をクリックします。 ③ 配信... 詳細表示
得意先の登録で「売価掛率」を設定した場合、単価計算時の端数処理はどうなりますか。
切捨てになります。 (例)適用売価:標準価格150円、売価掛率75%の場合 150円×75%=112.5円なので、単価は112円になります。 詳細表示
請求書配信を行おうとした際に、[PCA Hub 取引明細]を選択するラジオボタンが表示されなくなりました。
【原因】 『PCA 商魂・商菅シリーズ』と『PCA Hub 取引明細』の連携が切れている可能性があります。 【対処方法】 ①『PCA 商魂・商菅シリーズ』のメインカテゴリ「随時」から「PCA Hub連動設定」ボタンをクリックします。 ② 表示されたURLの横にある[移動]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
557件中 221 - 230 件を表示