各伝票入力画面にて、画面左上の「ファイル」タブからチェックリストの発行が可能です。 【例:売上伝票入力の場合】 「販売管理」-「売上」-「売上伝票入力(伝票式)」メニューにて、画面左上の「ファイル」タブから 「チェックリストの発行」をクリックし、[入力期間・時間]項目にて 本日日付を指定して実行してく... 詳細表示
「.NET Framework 3.5」をインストールする方法を教えてください。
WindowsServerへインストールされる方はこちら(PDF)をご確認ください。 Windows(通常のパソコン)OSへインストールされる方は下記の手順をご確認ください。 ①コントロールパネルを開く ②「プログラムと機能」をクリック ③「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリック ④.... 詳細表示
デジタルインボイスの利用申請方法を教えてください。 詳細表示
合計版や伝票版の請求書でも、適格請求書として扱う事はできますか。
合計版や伝票版の請求書には個々の取引内容が記載されていないため、 単体で適格請求書として発行することはできません。 ただし、個別の取引内容が記載された発行済みの納品書とあわせることで対応できる場合もございます。 ※提出先の得意先との合意が必要です。 【例】消費税通知が「請求... 詳細表示
金融機関辞書をダウンロードすると他のパソコンにも反映されますか。
金融機関辞書は他のパソコンに反映されません。 パソコンごとにダウンロードを行ってください。 詳細表示
インターネットに繋がっていない環境でソフトを使用していますが、各処理の起動に時間がかかります。
インターネットに繋がっていないPCで処理や起動が遅い場合は、 インターネットオプションで[発行元証明書の取り消しを確認する]のチェックを外すことで改善される場合があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご覧の上、速度が改善されるかをご確認ください。 詳細表示
汎用データレイアウトに載っていない項目を追加してCSVデータを作成できますか。
項目によりますが、「随時」-「拡張汎用データの作成」で追加が可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 出力できる項目についてはヘルプより「参考資料」の中の「各種データレイアウト」をご参照ください。 【注意】 ... 詳細表示
伝票Noは、最大8桁まで増やすことが可能です。メニューより「前準備」-「会社基本情報の登録」を開き、画面の[桁数設定]タブから[伝票Noの桁数]を8桁に設定してください。桁数を増やしても伝票番号に前0はつきません。【注意】一度8桁に設定してから7桁以上の伝票を入力すると、元に戻せなくなります。必ずバックアップを取... 詳細表示
売上伝票入力の画面に、まだ請求書を発行していない期間なのに、「この伝票は<請求済>になります。日付を確認。」の警告メッセージが出ます。
「この伝票は<請求済>になります。日付を確認。」の警告メッセージが出る場合は、売上日以降の日付にて請求締切が行われています。 メッセージを消すには、請求履歴の削除を行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 警告メッセージ... 詳細表示
「受注・発注伝票入力」で受注直送先が入っていないのに、注文書を出すと直送先が入っています。
※『PCA 商魂・商管シリーズ 受注発注同時入力オプション』をご利用中のお客様が対象です。 【注文書に入っている直送先が受注の得意先の場合】 「受注・発注伝票入力」画面左上の[設定]-[入力項目の設定]にて[発注直送先]が[受注直送先]になっている場合、[受注直送先]が未入力だと[発注直送先](注文書の直... 詳細表示
530件中 181 - 190 件を表示