「売上明細表」や「売上集計表」の1か月の合計金額と、「月次売上表」や「比較売上表」の合計金額が合わないのですが。
「月次売上表」、「比較売上表」、「月次売上集計表」は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の中の[基本情報]タブの中にある[月次実績の締切日]によって集計期間が決まっています。 例えば[月次実績の締切日]を20日に設定している場合、4月分の「月次売上表」は「3月21日から4月20日までの売上」を集計対象としていま... 詳細表示
データ領域を複写し、指定する日付以前のデータを削除するという方法で領域を新しくする(繰越をする)ことは可能ですが、1つの領域を半分ずつに分けるといった形の分割はできません。 【参考】 ■できることの例 ・10年分のデータが入っている領域のデータを直近の3年分を残して削除する ■できないことの例 ... 詳細表示
ドットプリンタで印刷する際、用紙が正しく給紙されない場合は、 下記の資料をご覧の上、作業をお試しください。 表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
商品の単価を設定するマスターが幾つかありますが、伝票入力時にはどのような優先順位で引用されますか。
数量別単価マスターを使用していない場合の優先順位は、 ①得意先別期間単価マスター ②期間単価マスター ③得意先別単価マスター ④商品単価マスター の単価となります。 数量別単価マスターに登録がある場合の優先順位は、 ①得意先別数量別期間単価マスター ②数量別期間単価マスター ③得意先別数量別... 詳細表示
伝票入力で使える[規格・型番][色][サイズ][備考]のそれぞれの入力可能文字数を教えてください。
[規格・型番]は全角18文字、半角36文字です。 [色]は全角3文字、半角7文字です。 [サイズ]は全角2文字、半角5文字です。 [備考]は全角10文字、半角20文字です。 【参考】 各項目の文字数は、項目にカーソルがある状態にすると入力画面枠の左下に表示されます。 詳細表示
PCAソフトをバージョンアップした場合、データはそのまま使えますか。
お客様にてコンバート作業をしていただくことにより、 旧ソフトからのデータをバージョンアップしたソフトに移行できます。 製品交換まで至らないリビジョンアップについては、 コンバートは不要です。(必要に応じてソフト側で自動でコンバートします。) 【注意】 既にサポートが終了している製品からのコン... 詳細表示
請求書に今まで商品名が印字されていたのに、違う内容が印刷されます。
請求書様式を変更している可能性があります。「販売管理」-「請求」-「請求書」を開き、[条件指示]の画面中央部にある[請求書様式]をご確認ください。今まで商品名が印字されていた場合は「品名版」とつく様式を選択していたと考えられます。「伝票版」「合計版」とついた様式になっている場合は、本来使っていた様式に戻して印刷を... 詳細表示
他の方法で、『PCA Hub 取引明細』で請求書(納品書、支払明細書)を電子配信する旨を 既に配信先へご案内済みの場合は、利用通知メールを送信する必要はありません。 郵送やFAX、メール添付等で案内文書を配信先様に送る場合は、 下記のテンプレートも是非ご活用ください。 「請求書確認サービスのご案内(サ... 詳細表示
インボイスの設定に変更後、請求書の繰越金額が数円合いません。
インボイス対応のために得意先の消費税通知を[納品書毎]から[請求書一括]に変更した場合、 設定変更前の請求書を再発行すると、当時の請求金額が今の設定で再計算されてしまい、 当月の請求書に繰越金額が発生してしまう場合がございます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認く... 詳細表示
各伝票入力画面にて、画面左上の「ファイル」タブからチェックリストの発行が可能です。 【例:売上伝票入力の場合】 「販売管理」-「売上」-「売上伝票入力(伝票式)」メニューにて、画面左上の「ファイル」タブから 「チェックリストの発行」をクリックし、[入力期間・時間]項目にて 本日日付を指定して実行してく... 詳細表示
511件中 181 - 190 件を表示