• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 商魂シリーズ 』 内のFAQ

557件中 131 - 140 件を表示

14 / 56ページ
  • 伝票の[金額]欄に小数点以下の数値を入力できますか?

    伝票の[単価]欄には「商品の登録」の設定によって小数桁の設定が可能ですが、 [単価]×[数量]の計算結果である[金額]は、「得意先の登録」の[金額端数]の端数処理に従って 必ず端数処理を行い、整数となります。 【参考】 ■[単価]の小数桁数は「前準備」-「商品」-「商品の登録」で設定します。  最大... 詳細表示

    • No:10701
    • 公開日時:2025/09/29 20:12
  • 売上集計表を開いた際に、[純売上高]と[取引合計]の数字が異なります。

    [取引合計]は売上伝票に入力した明細の金額が全て出てきますが、[純売上高]は取引合計から諸雑費として入力した明細を除いた金額が出てきます。また、集計条件によっては消費税の計算方法も異なるため、諸雑費の明細がない場合でも数円のずれが出る場合があります。【参考】諸雑費の明細は、「前準備」-「商品」-「商品の登録」のマ... 詳細表示

    • No:320
    • 公開日時:2022/05/31 17:52
  • 売掛金残高表の内容を外部に出力することはできますか。

    売掛金残高表の条件指示をする際に、出力の種類を「印刷等」で選び、印刷指示ボタンをクリックすると出力先の選択欄に「汎用データ」のボタンがあります。このボタンをクリックすると出力のファイル形式とファイル名を選ぶ画面がでますので、ここで任意の設定をして出力してください。データはカンマ区切りとタブ区切りが選択できます。 詳細表示

    • No:330
    • 公開日時:2022/05/31 17:53
  • 得意先の登録で主担当者を設定したが、伝票入力画面の担当者に自動表示されません。

    伝票の初期設定により代入されないことが考えられます。 伝票入力画面の[設定]ボタンから[入力項目の設定]をクリックし、設定の確認を行ってください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:342
    • 公開日時:2022/05/31 17:55
    • 更新日時:2023/11/06 15:01
  • 取引先や商品コードの桁数を変更できますか。

    得意先や仕入先、商品コードの桁数は、「ファイル」-「データの保守」で変更可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 ・必ずバックアップを取ってから処理を実行してください。 ・桁数を増やすことはできますが、減らすことはできませ... 詳細表示

    • No:345
    • 公開日時:2022/05/31 17:55
    • 更新日時:2023/11/09 19:19
  • 得意先元帳の残高欄に「その他」という文字が出てきます。

    残高欄の「その他」という文字は、売上伝票入力時の伝区に[3:その他]が選択されている時に表示されます。 伝区を間違えて登録されたのであれば、変更したい行を選択し、画面上部の[ズーム]を押すか、 変更をしたい行をダブルクリックすると該当の売上伝票が表示されますので、伝区を変更して登録し直してください。 【... 詳細表示

    • No:357
    • 公開日時:2022/05/31 17:55
    • 更新日時:2023/10/30 17:49
  • 宛名ラベルで得意先の電話番号を出力したいです。

    宛名ラベルで得意先の電話番号を出力することはできません。 郵便番号、住所1、住所2、得意先名1、得意先名2、先方担当者名、敬称が出力されます。先方担当者名については、[条件指示]の[出力項目]欄にて出力の有無を選択できます。 詳細表示

    • No:399
    • 公開日時:2022/05/31 17:57
  • 請求書で[出力項目]や[合計行]ボタンなどがグレーアウトして選択できません。

    [出力項目]や[合計行]などがグレーアウトしていてクリックしても反応しない場合、下記をご確認ください。 ・「請求書様式」でフリーフォーマットを選択していないか  頭にFがついている請求書様式は、フリーフォーマットでのみレイアウト修正が可能です。 ・「印刷等も行う」のチェックが外れていない... 詳細表示

    • No:405
    • 公開日時:2022/05/31 17:58
    • 更新日時:2022/09/29 13:30
  • データのバックアップは取った方が良いですか。

    バックアップは必ず作成してください。 データの破壊・パソコントラブルなどに備え、こまめにバックアップを行っておくことを推奨致します。 バックアップの媒体やスケジュールもきちんと決めて行ってください。 【注意】 データの破壊・パソコントラブルでプログラムが起動できなくなった場合は、バックアップデータが無... 詳細表示

    • No:645
    • 公開日時:2022/05/31 18:44
    • 更新日時:2022/06/27 16:38
  • 元帳を印刷すると、3桁編集のカンマ(,)や小数点(.)が印刷されません。

    条件指示画面で選択している[元帳用紙]をご確認ください。選択している用紙の種類により、カンマや小数点が出るものと出ないものがあります。【解説】専用紙の場合は用紙に既に罫線が入っているものとし、カンマ、小数点を出しません。カンマ、小数点を出したいのであれば、応用用紙(罫線の有無は関係ありません)を選択し、印刷してく... 詳細表示

    • No:685
    • 公開日時:2022/05/31 18:53

557件中 131 - 140 件を表示