既に存在しているコードのマスターを汎用データの受入で取り込んだ場合、データはどのようになりますか(じまん・jimanではご使用になれません。)
既に存在しているコードのマスターを受け入れた場合は、汎用データの情報に上書きされます。また、受入条件を[受入パターンを選択する]にした場合、割り当てなかった項目と割り当てしても値が入っていない項目は上書きされずに残ります。 詳細表示
あらかじめ、「商品の登録」にて商品ごとに設定を行うことで使用可能です。 【手順】 ①「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式)」を開きます。 ② 小数桁を入力したい商品を呼び出し、数量小数桁を設定してください。 (必要であれば単価小数桁も設定してください。) 【参考】 数量・単価小数桁は最大... 詳細表示
電子帳簿保存法対応のために更新履歴を残していますが、外部ファイルに出力すれば削除しても問題ないですか。
『PCA 商魂・商管シリーズ』から出力する帳簿や書類について商魂・商管内のデータを 電子帳簿保存の控えとする場合は、更新履歴の保存を推奨しております。 ※『PCA商魂・商管シリーズ』バージョンDXでは、リビジョン6.10以降にて 電子帳簿保存法に対応しております。 ただしお客様の運用状況によっては、... 詳細表示
単価を0円にすることで、金額を直接入力できるようになります。 詳細表示
売上伝票(見積・受注伝票)の商品の入力項目で、自由に項目名を変えて使える欄はありますか?
[商品項目1~3]、[売上項目1~3]、[色]、[サイズ]、[規格・型番]、[単位]、[入数]、 [箱数]、[商品名2]の名称を変更することが可能です。 「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[項目名と敬称]タブをクリックし、変更したい名称を編集してください。各項目の文字数制限は、編集時の画面左下に... 詳細表示
入力担当者に所属部門以外の売上を見えないようにすることはできますか?
部門セキュリティを使用することで、他部門の売上を入力・参照できないように設定できます。 【手順】 ①「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」を起動します。 ②[処理レベル]を[領域責任者]以外に設定します。 ([部門セキュリティ]設定が編集できるようになります。) ③[入力ロック]で入力させたくな... 詳細表示
「売上・仕入伝票入力」で、[仕入単価]に入力した金額を売上の[原単価]に自動でコピーすることはできますか。
画面左上の[編集]ー[入力項目の設定]を開き、 [代入される内容]欄内の[仕入単価を原価にコピーする]にチェックをつけることで可能です。 【参考】 [入力項目の設定]は、システムユーザーID 毎に設定が必要です。 詳細表示
同じ配信先で、請求書を配信する人と納品書を配信する人を分けられますか。
『PCA商魂・商管シリーズ』の「前準備」-「取引先」ー「配信先の登録」にて、各配信先の担当者ごとに、納品書・請求書・支払明細書それぞれの配信メールの送信有無を設定できます。 【注意】 上記は、あくまで配信メールを送信するかしないかの設定となります。 各担当者にて『PCA Hub 取引明細』にログインすれ... 詳細表示
リマインドメールを送信しようとすると、「オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」というメッセージが出ます。
リマインド対象の配信先の中に、既に削除されたHubユーザーが存在する可能性があります。 数件ずつリマインドメールの送信を試して、どの配信先でエラーになるか絞り込み、 『PCA 商魂・商管シリーズ』の「前準備」ー「取引先」-「配信先の登録」にて該当の配信先を開き、 既に『PCA Hub』から削除済みの配信先ユ... 詳細表示
仕訳転送で「会計期間外の日付が指定されています。」と出て転送ができません。
転送先の会計領域の会計期間の範囲外となるデータを転送しようとしている可能性があります。 転送する『PCA 会計シリーズ バージョンDX』の[会計期間]を確認してください。 画面例では、『PCA 商魂・商管シリーズ』から3/21~4/20のデータを転送しようとしていますが、 転送先の[会計期間]は3/31... 詳細表示
557件中 101 - 110 件を表示