• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper債権・債務管理オプション 』 内のFAQ

82件中 1 - 10 件を表示

1 / 9ページ
  • 特定の取引を仕訳転送しないことはできますか

    特定の取引だけを任意に仕訳転送の対象外にすることはできませんが、「前準備」ー「債権(債務)残高の登録」から入力した債権や債務は仕訳転送の対象外となりますので、債権伝票や債務伝票についてはこちらで入力を行えば転送されません。 詳細表示

    • No:6737
    • 公開日時:2024/01/16 19:40
  • 範囲差異、固定差異とは何ですか

    範囲差異、固定差異とは、「回収伝票入力」で入力した回収額と紐付けた回収予定の差額が、ここで指定した金額と一致した場合に、何らかの理由で回収額に差異があったと判定し差額を自動的に消込済みとする機能です。 なお、この機能は「債権管理オプション」のみで使用しますので、「債務管理オプション」には関係ありません。 ... 詳細表示

    • No:6806
    • 公開日時:2024/03/11 14:19
  • 仕訳作成時に登録される部門はどこで指定できますか。

    「前準備」ー「取引先」ー「請求(支払)先の登録」の[区分・与信]タブにある[会計部門]で初期値を設定します。 請求先(支払先)ごとの設定が可能です。 各伝票の登録時に、手入力で部門を修正することも可能です。 但し、『債務管理オプション』の「支払確定」で入力できる当方負担支払手数料については、支払確定画面... 詳細表示

    • No:6866
    • 公開日時:2024/03/18 14:58
  • 支払確定で債務額よりも多い金額や少ない金額を入力できますか

    少ない金額については可能です。支払確定画面上で、[支払額]に支払った金額を手入力してください。 残額については支払予定が残り、次回の支払時に残額だけが支払予定額として表示されるようになります。 多い金額については申し訳ございませんが入力できません。「債務管理」-「債務確定」-「債務伝票入力」から債務予定の... 詳細表示

    • No:6706
    • 公開日時:2024/01/16 19:40
  • 会計hyperの連動先領域が選択できない

    『債権債務管理オプション』では、一度『PCA会計hyper』の連動先領域を設定すると、別の会社(ここでの会社とは、『PCA会計hyper』の「ファイル」ー「データ領域の選択」で画面上段に表示される会社を意味します)の領域を選択することは「会社基本情報の登録」からはできません。 変更する場合は、以下の手順で作業を... 詳細表示

    • No:6708
    • 公開日時:2024/01/16 19:39
    • 更新日時:2024/01/18 13:04
  • 銀行振込の支払手数料が正しく計算されません

    支払手数料の判定は、基本的に「支払確定」で登録された情報([支払額][手数料][支払口座][手数料負担][振込先口座])から行いますが、当方負担か先方負担かで仕組みが異なります。 原因は様々なことが考えられますので、以下の点を順番にチェックしてみてください。 ① 「前準備」-「取引先」-「支払先の登録」の... 詳細表示

    • No:6707
    • 公開日時:2024/01/19 18:44
  • 導入開始時点での繰越残高はどこで入力すればよいですか

    「前準備」ー「残高」ー「債権(債務)残高の登録」から行ってください。 『債権債務管理オプション』は、個々の債権や債務ごとに残高を管理するソフトになりますので、取引先ごとの金額の合計ではなく、発生してしている債権や債務単位で入力を行う必要があります。 なお、入力の必要があるのは「『債権債務管理オプション』の... 詳細表示

    • No:6736
    • 公開日時:2024/01/16 19:40
  • 支払時に源泉所得税を差引するなど、債務額よりも少ない金額で支払を完了する方法はありますか

    例えば源泉所得税を差引して支払を行う場合、実際の支払額だけで支払確定を行うと、源泉所得税の金額分が未払分として残ってしまいますので、このような場合は「手動差異」という項目を作成して支払を行ってください。 支払確定処理時にこの項目に入力を行うことで、未払ではなく消込済として扱うことが可能になります。 手順は以下... 詳細表示

    • No:6835
    • 公開日時:2024/03/15 14:41
    • 更新日時:2024/12/20 18:01
  • 起動すると「連動先領域が存在しません」というエラーが表示されます

    現在のログインユーザーに『PCA会計hyper』のデータ領域へのアクセス権がない、連動先の『PCA会計hyper』のデータ領域が「システムツール」で会社構成を変更された、といったことが考えられます。 まずは「前準備」ー「会社基本情報の登録」を開き、「連動先情報」から『PCA会計hyper』の正しい連動先が設定で... 詳細表示

    • No:6709
    • 公開日時:2024/01/16 19:40
  • インボイス対応の仕訳作成について

    『債務管理オプション』では、リビジョン6.30以降でインボイス制度に対応した仕訳(非適格事業者との取引の仕訳)を作成することが可能になりますので、それ以前のリビジョンの場合はまずアップデートを行ってください。 その際、連動する『PCA会計hyper』についてもリビジョン6.10以降にアップデートする必要がありま... 詳細表示

    • No:6711
    • 公開日時:2024/01/29 17:59

82件中 1 - 10 件を表示