『PCAクラウド』のメニューから[ストレージ使用量]の表示を消すことはできますか。
メニュー画面の[ストレージ使用量]や、[ヘルプ(H)]-[ストレージ使用量]は、起動時のユーザーIDが[システム管理者]に設定されていると表示されます。 『PCAクラウド』を管理される方以外に表示されてお困りの場合は、以下の手順でログインIDを[一般ユーザー]に変更することによって表示されなくなります。 ... 詳細表示
「前準備」ー「残高」ー「債権(債務)残高の登録」から行ってください。 『債権債務管理オプション』は、個々の債権や債務ごとに残高を管理するソフトになりますので、取引先ごとの金額の合計ではなく、発生してしている債権や債務単位で入力を行う必要があります。 なお、入力の必要があるのは「『債権債務管理オプション』の... 詳細表示
PCAソフトから『PCA Hub eDOC』に帳票を直接アップロードする方法
PCAソフトから出力できるほとんどの帳票は、『PCA Hub eDOC』にそのままPDF形式で直接アップロードすることができます。 以下の手順で行ってください。 ① PCAソフトの各帳票の印刷指示画面を表示させます。 ② 出力方法を[PDF]にし、[PCA eDOC連動]にチェックを付けて[実行]を... 詳細表示
各ソフトの対応OSは、こちらをご確認ください。 詳細表示
まだ入金や支払が全く行われていない回収予定や支払予定であれば編集が可能です。 以下の手順で編集を行ってください。 なお、金額の編集はできません。元となる債権(債務)伝票を修正してください。 ① 「債権(債務)管理」ー「回収(支払)」ー「回収(支払)予定一覧」を開きます。 ② 画面出力後、編集したい... 詳細表示
範囲差異、固定差異とは、「回収伝票入力」で入力した回収額と紐付けた回収予定の差額が、ここで指定した金額と一致した場合に、何らかの理由で回収額に差異があったと判定し差額を自動的に消込済みとする機能です。 なお、この機能は「債権管理オプション」のみで使用しますので、「債務管理オプション」には関係ありません。 ... 詳細表示
「PCA Hub連動設定」「PCA eDOC連動設定」の際、Hubサービスへのログインは必要ですか?
初回ログインの際には必要になりますので、Hubサービスへログインするためのログイン名とパスワードをご確認のうえ設定を行ってください。 二回目以降は、Hubサービスへのログイン状態が維持されていればログインは必要なく、アプリケーションの利用に関する同意画面が表示され同意語に「認証に成功しました」と表示されるか、同... 詳細表示
「前準備」ー「取引先」ー「請求(支払)先の登録」の[区分・与信]タブにある[会計部門]で初期値を設定します。 請求先(支払先)ごとの設定が可能です。 各伝票の登録時に、手入力で部門を修正することも可能です。 但し、『債務管理オプション』の「支払確定」で入力できる当方負担支払手数料については、支払確定画面... 詳細表示
支払時に源泉所得税を差引するなど、債務額よりも少ない金額で支払を完了する方法はありますか
例えば源泉所得税を差引して支払を行う場合、実際の支払額だけで支払確定を行うと、源泉所得税の金額分が未払分として残ってしまいますので、このような場合は「手動差異」という項目を作成して支払を行ってください。 支払確定処理時にこの項目に入力を行うことで、未払ではなく消込済として扱うことが可能になります。 手順は以下... 詳細表示
伝票の入力時に勘定科目などの仕訳内容が最初から表示されるようにしたい
「前準備」ー「取引先」ー「請求(支払)先の登録」から設定可能です。 勘定科目、補助科目、税区分は[会計]タブから、取引先は[会計取引先コード]から、部門は[区分・与信]タブの[会計部門]から設定します。 取引先と部門は入力するだけですが、勘定科目、補助科目、税区分を設定する際は、初期状態から表示させるには[展... 詳細表示
74件中 51 - 60 件を表示