期末更新処理を実行したところ、「配賦されていない共通原価が存在します~」が表示される。
プロジェクトコード[00000000](共通原価)を使用した原価(プロジェクト仕掛品)の残高がある場合にメッセージが表示されます。 [続行]ボタンをクリックして進めた場合、このコードを使用した伝票の金額がプロジェクトデータとして翌期に繰り越されず、試算表とプロジェクトの金額が不一致となります. 「プロジェクト... 詳細表示
《建設・個別》バックアップ画面に新年度のデータ領域が表示されません。
指定した[バックアップ先][フォルダ名]に一度もバックアップしていないデータ領域は、表示されません。 「ファイル」-「データ領域の選択」で新年度を選択し、「ファイル」-「データ領域のバックアップ」にて バックアップしてください。 【注意】新規バックアップを取る場合は[コード][会社名]等空欄の行を選択し... 詳細表示
期末更新時に転送した工事・プロジェクトの情報を前期で修正し再更新しましたが、翌期に修正内容が反映されていません。
工事・プロジェクト名や完成日など、工事登録・プロジェクト登録の情報は、「期末更新処理」(新規更新)の場合のみ情報が更新されます。「期末更新処理」(再更新)の場合には工事登録・プロジェクト登録の情報は更新されませんので、今期にて手入力で修正してください。 詳細表示
期末更新時に転送し忘れた工事(プロジェクト)を再転送させることはできますか?
「期末更新処理」(再更新)を実行する際に、転送する工事(プロジェクト)に含めることで翌期へ転送することができます。 【注意】 再更新を行う前に、必ずデータのバックアップを実行してください。「期末更新処理」(再更新)は何度でも実行でき、その都度期首残高が上書きされますが、翌期で科目設定など各種マスターを... 詳細表示
前年度の領域に仕訳データを入力できないようにロックをかけたい。
仕訳データを入力しないようロックをかけるには、[仕訳締切日]にて設定します。 操作手順は以下になります。 ①「ファイル」-「データ領域の選択」を起動し、前年度領域を選択します。 ②「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[管理情報]タブの[仕訳締切日付]欄の[設定する] を選択し、[仕訳締... 詳細表示
「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」-「取引明細の受入」の[手数料区分]にて、 自社負担の際の振込手数料を設定することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
完成振替入力を実行します。 【操作手順:PCA建設業会計シリーズ】 ①「工事情報処理」-「工事の登録」を起動し、完成した工事を選択します。 ②[完成日]欄でチェックボックスにチェックを付け、完成日を入力します。 ③「工事情報処理」-「工事仕訳一括読替(完成日)」を起動し「工事」ボタンをクリックします。... 詳細表示
『PCA Hub eDOC』にアップロードしたファイルのURLを、会計伝票に紐づける時にメッセージが出てしまいます。
『PCA Hub eDOC』にアップロードしたファイルのURLが、正しくない時に出るメッセージです。 また、ファイルではなく、フォルダのURLを取得して貼り付けた時にも出るメッセージです。『PCA会計シリーズ』の伝票に[リンクを追加]から紐づける時は、必ずファイルのURLを貼り付けてください。 詳細表示
アップデート後、FinTechの「取引明細の受入」が表示されません
「銀行処理」の「銀行口座・クレジットカードの連携設定」「取引明細の受入」を「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」に移動しました。 下記プログラムより、対応しております。 PCA hyper 会計シリーズ Ver.1.0-Rev.6.01 PCA 会計シリーズ Ver.1.0-Rev.6.01... 詳細表示
「MoneyLook® for PCA」サイトの支店名を変更することはできますか。
銀行の支店名が変更された場合は、「MoneyLook® for PCA」サイトにて支店名を変更することができます。 変更後、PCAソフトにて口座情報更新の操作が必要になります。 以下の手順を参考にしてください。 ①「MoneyLook® for PCA」サイトにログインし、[登録情報設定]から該当の銀行を選... 詳細表示
199件中 1 - 10 件を表示