• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 建設業会計シリーズ 』 内のFAQ

231件中 201 - 210 件を表示

21 / 24ページ
  • 「取引明細の受入」の振込手数料を修正できますか。

    「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」-「取引明細の受入」の[手数料区分]にて、 自社負担の際の振込手数料を設定することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:2047
    • 公開日時:2022/06/02 18:35
    • 更新日時:2023/03/28 19:02
  • 前年度の領域に仕訳データを入力できないようにロックをかけたい。

    仕訳データを入力しないようロックをかけるには、[仕訳締切日]にて設定します。 操作手順は以下になります。  ①「ファイル」-「データ領域の選択」を起動し、前年度領域を選択します。  ②「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[管理情報]タブの[仕訳締切日付]欄の[設定する]   を選択し、[仕訳締... 詳細表示

    • No:7010
    • 公開日時:2024/03/04 19:20
    • 更新日時:2024/03/08 10:10
  • 完成処理の手順を教えてください。

    完成振替入力を実行します。 【操作手順:PCA建設業会計シリーズ】 ①「工事情報処理」-「工事の登録」を起動し、完成した工事を選択します。 ②[完成日]欄でチェックボックスにチェックを付け、完成日を入力します。 ③「工事情報処理」-「工事仕訳一括読替(完成日)」を起動し「工事」ボタンをクリックします。... 詳細表示

    • No:2375
    • 公開日時:2022/06/27 10:29
    • 更新日時:2025/03/27 19:46
  • 入力画面のファンクションキーをカスタマイズしたいのですが。

    入力画面のファンクションキーは、カスタマイズできません。 ソフトおよび処理内容によって異なりますので、ファンクションキーに割り当てられていない操作内容についてはメニュー等より直接操作してください。 詳細表示

    • No:7525
    • 公開日時:2024/06/06 14:32
  • 期末更新時に誤って必要のない工事を転送してしまいました。削除はどのように行えばよいですか?

    「工事情報処理」-「工事登録」を起動して該当する工事を選択し、メニューバーの[編集]-[削除]を実行してください。 【注意】 一度削除した工事は元に戻せませんので必ず、事前に必ずデータをバックアップしてください。 【参 考】 工事を削除するには、以下の条件を満たす必要があり... 詳細表示

    • No:2374
    • 公開日時:2022/06/27 10:28
    • 更新日時:2022/06/27 13:59
  • 期末更新時に転送し忘れた工事(プロジェクト)を再転送させることはできますか?

    「期末更新処理」(再更新)を実行する際に、転送する工事(プロジェクト)に含めることで翌期へ転送することができます。 【注意】 再更新を行う前に、必ずデータのバックアップを実行してください。「期末更新処理」(再更新)は何度でも実行でき、その都度期首残高が上書きされますが、翌期で科目設定など各種マスターを... 詳細表示

    • No:2372
    • 公開日時:2022/06/27 10:24
    • 更新日時:2024/03/21 10:38
  • 未成工事支出金の内訳の科目を並べて確認したいのですが。

    「日常帳票」―「合計残高試算表」にて、確認することができます。 [未成工事原価]タブにて「未成工事原価」の一覧が表示されますので、残高等をご確認ください。 詳細表示

    • No:7980
    • 公開日時:2024/09/02 14:44
  • ソフトを起動する時のユーザーIDを選択式にしたいのですが。

    システムツールの「ログオン形式の変更」にて、以下の三つのいずれかに変更が可能です。 1.選択形式 2.直接入力形式 3.混合(直接入力または選択)形式 ユーザー数が多く、毎回入力するのが難しい場合は、「選択形式」を設定してください。 詳細表示

    • No:7505
    • 公開日時:2024/06/04 14:54
  • 銀行振込依頼書で、金額が「0円」で表示されます。

    「前準備」―「取引先の登録」にて、銀行振込依頼書を作成したい取引先を確認してください。 該当する取引先の[振込先情報]タブにて、以下の条件を満たしている必要があります。 1.「振込先情報を設定する」にチェックが入っている。 2.「会社口座」「振込先金融機関」欄に、正しい情報が入力されている。 3.「振... 詳細表示

    • No:7725
    • 公開日時:2024/07/01 16:04
    • 更新日時:2024/07/19 13:11
  • 仕訳・残高が登録済みにも関わらず、元帳を出力すると「対象データがありません。」と表示されます。

    条件指示(集計条件)の「その他設定」タブにあります ・仕訳のある科目のみ出力する ・期末残がある科目のみ出力する のチェックを確認してください。 ●「仕訳のある科目のみ出力する」にチェックがついている場合、指定した集計期間内に指定した科目  を使用した仕訳が存在しない場合、残... 詳細表示

    • No:3890
    • 公開日時:2022/11/09 11:40
    • 更新日時:2022/11/09 11:41

231件中 201 - 210 件を表示