工事グループを登録いただくことにより、複数の工事でまとめて出力することが可能です。 1.「前準備」―「工事グループ」の登録にて、複数の工事をまとめた「工事グループ」を新規登録します。 2.例えば、「工事帳票」―「工事原価台帳」などで、「条件指示」画面の「工事」欄で1.で登録した「工事グループ」を選択します。 ... 詳細表示
「工事の登録」の[請負金額]タブの摘要欄(一行目)が入力できません。
「工事情報処理」-「工事の登録」にある[請負金額]タブの摘要欄の一行目は入力できません。 ※追加の契約等を想定した入力欄となります。 詳細表示
「MoneyLook® for PCA」サイトの支店名を変更することはできますか。
銀行の支店名が変更された場合は、「MoneyLook® for PCA」サイトにて支店名を変更することができます。 変更後、PCAソフトにて口座情報更新の操作が必要になります。 以下の手順を参考にしてください。 ①「MoneyLook® for PCA」サイトにログインし、[登録情報設定]から該当の銀行を選... 詳細表示
完成した工事を仕訳入力時に選択できないようにロックできませんか?
完成した工事の入力をロックする機能はありません。 <工事マスタの有効期間について> 工事マスタの「有効期間」に日付を設定することにより、伝票日付が有効期間範囲外だった場合 工事の参照窓に該当工事を表示させないようにすることはできます。 ただし、直接工事コードを入力すると該当工事を使用することが... 詳細表示
工事に関連する見積書の作成、もしくは見積もり金額を計算することはできますか?
工事の見積書を作成することはできません。 「工事データ入力」―「発注入力」にて発注額を入力いただくと、「工事帳票」―「取引先管理」―「外注先一覧表」にて取引先ごとの金額を確認することができます。 詳細表示
振替伝票入力にて、売上高の取引先を任意の内容に修正したいのですが。
「完成工事高」(※科目属性が「完成工事高」となっているもの)は、振替伝票入力では取引先の編集はできません。 「工事情報処理」―「工事の登録」にて、該当する工事の請負先を修正してください。 【参考】 勘定科目属性が「完成工事高」以外のもの、例えば「兼業事業売上高」などであれば、振替伝票入力にて取引先の編集... 詳細表示
計算方法:入金額=「完成工事高」-「完成工事未収入金」+「未成工事受入金」 ・入金額の計算は集計条件の税込・税抜にかかわらず、常に税込で集計します。 詳細表示
デジタルインボイスの利用申請の簡単な流れは、以下の通りです。 【参考】 操作方法などの詳しい流れについては、関連QA「デジタルインボイスの利用申請方法を教えてください。」をご覧ください。 詳細表示
『PCA建設業会計シリーズ』では、補助科目で銀行振込依頼書を作成することはできません。 銀行振込依頼書は、以下のいずれかにて作成が可能です。 1.「前準備」-「取引先の登録」-[振込先情報]タブで、「振込先情報を設定する」にチェックマークが付いている取引先 2.「前準備」-「取引先の登録」-[振込先情報]タ... 詳細表示
振替伝票入力で、未成工事で指定した上で完成原価で仕訳を入力したいのですが。
「振替伝票入力」画面で、該当する仕訳の行を選択した状態で、[設定]メニューにある「完成・未成切替」から「完成勘定」もしくは「未成勘定」のいずれかを任意で指定することができます。 【参考】 未成工事で「未成勘定」といったように、工事の完成状況と科目が一致している場合は、この機能を使用する必要はありません。 詳細表示
220件中 11 - 20 件を表示