• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 社会福祉法人会計シリーズ 』 内のFAQ

222件中 51 - 60 件を表示

6 / 23ページ
  • 旧クラウド製品をバージョンアップする際の注意点はありますか?

    旧クラウド製品からバージョンアップする際の注意点は以下の通りです。 (例:PCAクラウド バージョンX→PCAクラウド バージョンDX) ■データコンバート実行する前にシステムユーザーを設定します。 『PCAクラウド』のインストール後、 「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」で旧クラウド製品のシ... 詳細表示

    • No:2060
    • 公開日時:2022/06/02 19:00
    • 更新日時:2023/08/10 18:26
  • 「汎用データの受入」で仕訳データを受け入れる際、税込金額の消費税額を自動計算できますか。

    [その他の設定]-[内税額を自動計算する]にチェックを付けておくと、消費税額を自動計算することができます。なお、消費税計算モードが「内税自動計算」の場合のみ適用されます。また汎用データに消費税額が記載されていても、自動計算の数字が優先されます。 【消費税の計算例】 ・税込6000円(10%切り... 詳細表示

    • No:815
    • 公開日時:2022/05/31 19:07
    • 更新日時:2023/03/13 16:00
  • 伝票を承認する機能はありますか。

    伝票を承認する方法として、「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」に承認機能があります。 該当の伝票を画面出力後、[承認]ボタンをクリックすることで、承認印を押すことができます。 承認機能を利用すると、「仕訳伝票発行・チェックリスト」にて、未承認仕訳の指定や承認済み仕訳の指定といった絞り... 詳細表示

    • No:756
    • 公開日時:2022/05/31 18:57
    • 更新日時:2023/01/18 13:20
  • インボイス対応版で仕訳データのレイアウトは変わりますか。

    仕訳データのレイアウトに変更はありません。 なお、取引先、補助などマスターの汎用データレイアウトが変更されます。 詳細は プログラム公開後、ご案内いたします。 詳細表示

    • No:5276
    • 公開日時:2023/07/10 19:09
  • 科目とコードを一覧で印刷したいです。

    【手順】 ①「前準備」-「マスター確認リスト」を開きます。 ※前準備メニューの一番下にあります。 ②マスターの選択で[科目体系]にチェックを入れ、青く光らせます。 ③書式のプルダウンから[科目正式名称]を選択します。 詳細表示

    • No:1739
    • 公開日時:2022/06/01 18:13
    • 更新日時:2023/09/12 18:24
  • 複数のPCAソフトでデジタルインボイスを利用したいです。

    以下ではデジタルインボイスの利用申請を行ったデータ領域と、 利用情報を取り込むデータ領域の適格請求書発行事業者の事業者登録番号が同一である場合の操作方法をご説明しております。 詳細は下記の資料をご確認ください。 表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 デジタル... 詳細表示

    • No:5461
    • 公開日時:2023/07/20 19:52
  • 新しい年度の領域作成(期末更新処理の新規更新)

    期末更新処理(新規更新)やり方はソフト名を選択してください。 決算の数字が確定していなくても、新年度の領域を作成することができます。 既に一度、期末更新処理(新規更新)をしている方は、決算数字の確定後に期末更新処理(再更新)が必要です。 期末更新処理(再更新)のやり方はこ... 詳細表示

    • No:4798
    • 公開日時:2023/03/20 10:44
    • 更新日時:2023/05/12 18:17
    • ウィザードFAQ
  • PCAソフトのログインユーザーの追加方法を教えてください。

    ユーザーは、「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」で追加できます。 なお、[ユーザーID]以外の入力は、エンターキーを押すことで入力ができるようになります。 【参考】 [一般ユーザー]を追加した場合は、データ領域ごとに領域ユーザーとして登録する必要があります。 「セキュリティ」-「領域ユーザーの... 詳細表示

    • No:2097
    • 公開日時:2022/06/02 19:50
    • 更新日時:2023/09/20 11:45
  • PCA会計ソフトとHub eDOCを連携させるメリットについて

    PCA会計ソフトと「PCA Hub eDOC」を連動することでできるようになることは以下の通りです。 ① 振替伝票入力、決算整理仕訳入力、仕訳帳などの画面上から、入力・参照している仕訳と関連する領収書などの証憑のファイルを「PCA Hub eDOC」にアップロードし、仕訳と証憑を紐付けて、PCA会計... 詳細表示

    • No:3989
    • 公開日時:2022/11/25 20:14
    • 更新日時:2023/03/20 19:25
  • 「優先度の高い更新プログラムがあります。この更新プログラムをインストールするまで、他の項目に対するダウンロードやインストールはできません。」と表示されてP...

    メッセージを[OK]し、PCA自動アップデート(または、PCA自動アップデートサブスク)を起動します。 優先度の高い更新プログラムとして[PCA自動アップデート][PCA自動アップデートサブスク][PCAライセンス管理ツール]のいずれかが表示された場合は、『PCAソフト』より先に、ダウンロードとインストールを実... 詳細表示

    • No:2102
    • 公開日時:2022/06/02 19:50
    • 更新日時:2022/09/01 18:32

222件中 51 - 60 件を表示