• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 社会福祉法人会計シリーズ 』 内のFAQ

305件中 41 - 50 件を表示

5 / 31ページ
  • 就労支援がある場合の拠点やサービスの登録方法を教えてください。

    「社会福祉事業ー障害者支援施設ー就労継続支援A型(B型)-〇〇作業」のように4階層で登録することがあります。 【4階層の登録手順】 ①「前準備」ー「サービスの登録」で〇〇作業を登録 ②「前準備」ー「拠点の登録」で、作業を合算してサービスを登録 ③「前準備」ー「拠点の登録」で、②で登録した就... 詳細表示

    • No:3925
    • 公開日時:2023/09/20 11:47
  • ≪社福≫「予算入力」で 入力した備考を、他の事業やサービス等に複写する方法を教えてください。

    他の事業やサービス等に備考を複写することができます。 【操作手順】 ①複写元にあたる[事業区分]や[サービス]を選択し、[入力開始]をクリックして下さい。 ② [編集]-[備考の一括複写]を選択します。 ③ [備考の一括複写]の画面が起動しますので、複写したい箇所の[選... 詳細表示

    • No:3936
    • 公開日時:2022/11/30 10:24
  • 第一号~第三号の第三様式の出力方法を教えてください。

    「決算処理」-「内訳表」から作成できます。 [内訳パターン]の[設定]を行うことで、運用指針のレイアウトと同様の帳票を出力することができます。 内訳パターンの設定方法は下記の資料をご確認ください。表示されない場合は こちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:4037
    • 公開日時:2022/12/07 13:23
    • 更新日時:2023/06/22 10:15
  • 《公益・社福》配賦基準や配賦パターンを複写する方法を教えてください。

    【操作手順】 ①「前準備」-「配賦基準の登録(又は配賦パターンの登録)」を開きます ②複写したい配賦基準・配賦パターンをWクリックします。 ③[ファイル]-[新しい配賦基準として登録]を選択します。 ④コード・配賦基準名を入力して、[実行]をクリックします。 ⑤複写された画面を編集し、[... 詳細表示

    • No:5174
    • 公開日時:2023/05/12 13:47
  • 伺書予算管理月報の決算額はどのような金額が集計されていますか

    伺書予算管理月報の決算額は、下記の条件で集計されます。 伺書の状態(未承認、承認、施行、転送)と、条件指示の[未承認額を加算する]の設定によって帳票への集計が異なります。 集計期間の集計日付は下記の日付が基準です。 ・振替伝票は伝票日付で集計します。(転送済みの伺書は集計対象外です) ・承認済み伺... 詳細表示

    • No:6478
    • 公開日時:2023/12/18 10:30
  • 《社福》「資金収支計算書」に計上する科目を事業活動増減計算書や貸借科目と紐づけたい。

    操作手順は以下になります。 ①「前準備」-「科目の登録」-「科目関連情報の一括登録」で資金収支科目の紐づけを行ってください。  ここでは、[資金収支科目設定]タブをクリックし、資金収支科目を設定したい事業活動増減計算書や貸借科目  までスクロールをします。  該当科目の[借方発生時]/[貸方発生時]に資金... 詳細表示

    • No:6929
    • 公開日時:2024/02/26 19:38
    • 更新日時:2024/02/26 19:39
  • 入力した予算データが0になってしまった。

    主科目に予算データを入力後、科目体系を変更し、この主科目に中科目を登録した場合は、主科目の予算金額は中科目の予算データの合計金額となり、入力した主科目の予算データが無視されます。 このため、入力した予算データは0となります。 お手数ですが、予算データを再入力してください。 ※中科目に小科目を登録した場合... 詳細表示

    • No:1762
    • 公開日時:2022/06/01 18:15
    • 更新日時:2023/02/21 15:28
  • 「仕訳伝票発行」の検印欄の個数や名称を変更したいです。

    「前準備」-「法人基本情報の登録」の[検印欄情報]タブにて変更できます。 検印欄数は3~5、検印欄名称は全角5文字まで入力できます。 詳細表示

    • No:1773
    • 公開日時:2022/06/01 18:17
    • 更新日時:2023/02/21 15:35
  • ≪公益・社福≫内訳表の資金収支予算書や収支予算書予算欄を当年度予算から次年度予算に変更したいです。

    「決算処理」-「内訳表」の予算額は、 [条件指示]の画面にて、[当年度予算][次年度予算][当年度予算残]に変更することができます。 【参考】 ◆[当年度予算]は、最終予算額(当初予算額+補正予算額+予算流用額)を表示します。 ◆[次年度予算]は、「次年度予算入力」で入力した予算額を表... 詳細表示

    • No:1792
    • 公開日時:2022/06/01 18:19
    • 更新日時:2023/02/17 11:49
  • 銀行振込依頼書の印刷や振込データの作成したいのですが、グレーアウトしていてできません。

    法人口座が選択されていないか、集計区分が[集計する]以外になっていると振込データの作成ができません。 ・法人口座の選択方法 「銀行処理」-「銀行振込依頼書」-集計条件の条件指示画面で、[法人口座]を選択します。 ・集計区分の確認方法 ①銀行振込依頼書の画面で、該当の振込先を右クリックして、[画面切替]を選... 詳細表示

    • No:1800
    • 公開日時:2022/06/01 18:19
    • 更新日時:2023/02/21 16:09

305件中 41 - 50 件を表示