• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 社会福祉法人会計シリーズ 』 内のFAQ

349件中 331 - 340 件を表示

34 / 35ページ
  • ≪社福≫来年の予算を入力して、資金収支予算書を作成したいです。

    「予算入力」-「次年度予算入力」にて資金収支計算書科目の次年度の予算データを入力します。 「次年度予算入力」で入力した金額は、「期末更新処理」で新年度の「当初予算入力」に引き継ぐ ことができます。 【操作手順】 ①「予算入力」-「次年度予算入力」を開き、[事業区分/サービス]を選択し、[入力開始]をクリ... 詳細表示

    • No:3938
    • 公開日時:2022/11/30 10:18
    • 更新日時:2024/03/11 19:55
  • 伺書の印刷で2ページ目以降は検印欄が出ないようにしたいです。

    伺書パターンで設定する必要があります。 「伺書パターン」の[伺書印刷レイアウト]にて、1ページ目は検印欄のあるレイアウト、2ページ目以降は検印欄のないレイアウトをそれぞれ選択してください。 詳細表示

    • No:1832
    • 公開日時:2022/06/01 18:28
    • 更新日時:2023/01/24 18:00
  • 配賦パターンを複写したい

    以下の方法により、登録されている「配賦パターン」を複写して別のコード、別の配賦パターン名で登録することができます。 【手順】 ①「配賦パターンの登録」で複写元となる配賦パターンをダブルクリックするか、選択してツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。 ②複写元の配賦パターンが参照できましたら、メニュー... 詳細表示

    • No:1825
    • 公開日時:2022/06/01 18:26
    • 更新日時:2023/01/24 17:54
  • 「次年度予算入力」に表示される[前年度予算額]は、どのような予算額なのでしょうか

    [前年度予算額]は最終予算額(当初予算+補正予算額+予算流用額)を表示しています。 詳細表示

    • No:1760
    • 公開日時:2022/06/01 18:15
    • 更新日時:2022/11/24 10:49
  • ≪公益・社福≫伝票番号が重複しないように設定できますか。

    「前準備」-「法人基本情報の登録」の[管理情報]タブにある[重複伝票番号]を[許可しない]に設定します。 【注意】 既に仕訳が登録されている場合は、[許可しない]に変更することができません。 期末更新処理を実行し、新年度において、伝票を入力する前であれば、[許可する]から[許可しない]変更が可能です。 詳細表示

    • No:1741
    • 公開日時:2022/06/01 18:13
    • 更新日時:2023/02/21 14:11
  • 「再更新先領域として設定可能な領域は存在しません。」と表示されます。

    「期末更新処理」の[再更新]で[領域選択]をクリックした際に上記メッセージが表示された場合、現在 選択しているデータ領域が、更新先(新年度)が選択されている可能性があります。 「ファイル」-「データ領域の選択」にて更新元にあたる領域を選択されているかご確認ください。 【注意】  新年度で既に入力してい... 詳細表示

    • No:7013
    • 公開日時:2024/03/04 19:50
  • ≪社福≫「予算入力」で 入力した備考を、他の事業やサービス等に複写する方法を教えてください。

    他の事業やサービス等に備考を複写することができます。 【操作手順】 ①複写元にあたる[事業区分]や[サービス]を選択し、[入力開始]をクリックして下さい。 ② [編集]-[備考の一括複写]を選択します。 ③ [備考の一括複写]の画面が起動しますので、複写したい箇所の[選... 詳細表示

    • No:3936
    • 公開日時:2022/11/30 10:24
  • 第一号~第三号の第二様式の出力方法を教えてください。

    「決算処理」-「内訳表」から作成できます。 [内訳パターン]の[設定]を行うことで、運用指針のレイアウトと同様の帳票を出力することができます。 内訳パターンの設定方法は下記の資料をご確認ください。表示されない場合は こちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:4036
    • 公開日時:2022/12/07 13:19
    • 更新日時:2023/06/22 10:17
  • 就労支援がある場合の拠点やサービスの登録方法を教えてください。

    「社会福祉事業ー障害者支援施設ー就労継続支援A型(B型)-〇〇作業」のように4階層で登録することがあります。 【4階層の登録手順】 ①「前準備」ー「サービスの登録」で〇〇作業を登録 ②「前準備」ー「拠点の登録」で、作業を合算してサービスを登録 ③「前準備」ー「拠点の登録」で、②で登録した就... 詳細表示

    • No:3925
    • 公開日時:2023/09/20 11:47
  • 銀行振込依頼書の印刷や振込データの作成したいのですが、グレーアウトしていてできません。

    法人口座が選択されていないか、集計区分が[集計する]以外になっていると振込データの作成ができません。 ・法人口座の選択方法 「銀行処理」-「銀行振込依頼書」-集計条件の条件指示画面で、[法人口座]を選択します。 ・集計区分の確認方法 ①銀行振込依頼書の画面で、該当の振込先を右クリックして、[画面切替]を選... 詳細表示

    • No:1800
    • 公開日時:2022/06/01 18:19
    • 更新日時:2023/02/21 16:09

349件中 331 - 340 件を表示