• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 社会福祉法人会計シリーズ 』 内のFAQ

349件中 281 - 290 件を表示

29 / 35ページ
  • 伺書印刷の合計金額(明細合計金額)を税込表示にするにはどうしたらいいですか。

    「伺書」-「伺書初期設定」画面で設定できます。 伺書初期設定画面の左上[予算残額]の上から2行目[税換算]を[税込]に設定し、仕訳を税込で入力します。 伺書印刷画面で合計金額が税込で表示されます。 詳細表示

    • No:2812
    • 公開日時:2022/07/21 15:37
    • 更新日時:2023/10/18 10:27
  • 収支計算書の科目の税区分はどのように設定すればよいですか。

    収支計算書の科目は税区分を設定する必要はありません。 「収支計算書科目」は「正味財産増減計算書(社福では事業活動計算書)」や「貸借対照表科目」の読替先科目として設定しますので、読替元科目と同じ税区分が設定されます。 詳細表示

    • No:1829
    • 公開日時:2022/06/01 18:28
    • 更新日時:2023/01/24 17:57
  • 「介護サービス事業者経営情報データの作成」の作成方法

    令和6年(2024年)4月より、介護サービス事業者の経営情報の収集及びデータベースの整備をし、収集した情報を国民に分かりやすくなるよう属性等に応じてグルーピングした分析結果を公表する制度が創設され、全ての介護サービス事業者(一部例外を除く)は「介護サービス事業者経営情報データベースシステム」へのデータの登録が必要... 詳細表示

    • No:9422
    • 公開日時:2025/03/31 19:50
    • 更新日時:2025/03/31 19:51
  • 入力済み仕訳の科目や事業を、別の科目や事業(サービス区分)に一括で変更できませんか?

    「データ入力」ー「仕訳の一括変更」で一括変更することができます。 「データ入力」ー「仕訳の一括変更」を起動し、変更したい仕訳の条件(伝票日付等)を指定・集計を行い 「変更対象選択」窓にて、変更前・変更後の科目や事業(サービス区分)を指定・実行することにより一括で変更することができます。 詳しい操作・制限事項... 詳細表示

    • No:8450
    • 公開日時:2024/11/13 15:29
    • 更新日時:2024/11/13 15:50
  • 財務諸表等電子開示システムに取り込めるデータ作成する手順を教えてください。

    「決算処理」-「電子開示システムデータの作成」で、「財務諸表入力シート」に入力する4種類の帳票類 (「現況報告書」「計算書類」「財産目録」「社会福祉充実残額算定シート」)のうち、「計算書類」シート 【手順1】・【手順2】の「ファイル取込」で取込が可能な連携ファイルを作成することができます。 操作手順は こち... 詳細表示

    • No:6978
    • 公開日時:2024/02/29 19:54
    • 更新日時:2024/02/29 19:56
  • 入力済みの伺書を複写する方法を教えてください。

    「伺書」ー「伺書入力」の画面で、複写したい伺書を表示します。 右上にある[複写]をクリックします。複写した伺書を編集後、[登録]を押すと新しい伺書として登録されます。 詳細表示

    • No:5772
    • 公開日時:2023/10/04 11:59
  • ≪公益・社福≫科目名と科目正式名の違いについて教えてください。

    [科目名]は「決算書」以外の帳票の出力時に使用され、[科目名正式名]は「決算書」の出力時に使用されます。 ただし、「合計残高試算表」のExcel出力の場合のみ、[科目名]または[科目正式名]を選択することができます。 【注意】 制限文字数は、以下の通りです。 [科目名]=全角7(半角14)... 詳細表示

    • No:5309
    • 公開日時:2023/06/19 14:17
  • [社会福祉充実残額]の出力する方法を教えてください。

    「決算処理」-「決算書」を開き、事業区分を[指定なし(法人全体)]にします。 右上にある[社会福祉充実残額]より画面出力できます。 【補足】 Ctrl+Cでコピーすることができますので、Excelへ貼り付け後、印刷してください。 PCAソフトから印刷・CSVデー... 詳細表示

    • No:4033
    • 公開日時:2022/12/07 13:18
    • 更新日時:2023/01/26 18:56
  • 「簡単配賦入力」「直接配賦入力」「一括配賦入力」の違いについて教えてください。

    「簡単配賦入力」 配賦元となる単一仕訳は伝票として登録されず、配賦した結果を単一仕訳として登録します。 「直接配賦入力」 配賦元となる単一仕訳より配賦した結果までを複合仕訳としてすべて伝票として登録します。 「一括配賦入力」 登録済みの振替伝票から[科目][税... 詳細表示

    • No:3950
    • 公開日時:2022/11/30 10:25
  • ≪社福・公益≫予算の備考を入力する方法を教えてください。

    当初予算・補正予算・流用予算・次年度予算で備考を記入することができます。 【操作手順】 ①「予算入力」-「当初・補正・流用・次年度予算入力」を開きます。 ②事業・拠点・サービスを選択し、[入力開始]をクリックします。 ※予算額は、サービスを選択しないと入力できません... 詳細表示

    • No:3879
    • 公開日時:2022/11/30 10:25
    • 更新日時:2023/02/17 13:19

349件中 281 - 290 件を表示