一旦設定した主・中・小・補助科目のコード桁数を変更したいです。
事前に必ずバックアップをお取りください。 主・中・小・補助科目コードの桁数変更は、「ファイル」-「データの保守」の「マスター(コード桁数変換)」にて行います。 5桁に設定されているコード桁数を3桁に減らすような変更はできません。 詳細表示
≪公益・社福≫共通補助から科目別補助に変更することはできますか。
「前準備」-「科目の登録」-「補助科目の登録」で補助区分を変更することができます。 操作を行う前に、必ずバックアップを実行してください。 ①補助区分を変更する補助科目をダブルクリックし、詳細画面を表示します。 ②メニューバーの「編集」-「補助区分変更」を選択します。 ③「補助区分の変更」画面が表示され... 詳細表示
≪社福≫補助科目に期首残高を入力するにはどうしたらよいですか。
「前準備」-「期首残高の登録」をクリックし、期首残高の入力画面を開きます。 該当の[事業区分・サービス]を選択し、[残高区分]の欄で[補助]を選択し該当の補助科目を選択した後[入力開始]をクリックし金額を入力します。 【参考】 [サービス管理]の設定が[全科目]になっている場合は、[サービス]を選択して... 詳細表示
「内訳表」の[資金収支予算書]の予算額はどのような予算額ですか?
「決算処理」-「内訳表」の[資金収支予算書]の予算額は、 [条件指示]の[収支予算内訳表出力金額] にて、[当年度予算][次年度予算][当年度予算残]から選択されているものが対象になります。 【補足】 ◆[当年度予算]は、「当初予算入力」「補正予算入力」「予算流用入力」各処理から入力した ... 詳細表示
《公益・社福》バックアップ画面に新年度のデータ領域が表示されません。
指定した[バックアップ先][フォルダ名]に一度もバックアップしていないデータ領域は、表示されません。 「ファイル」-「データ領域の選択」で新年度を選択し、「ファイル」-「データ領域のバックアップ」にて バックアップしてください。 【注意】新規バックアップを取る場合は[コード][法人名]等空欄の行を選択し... 詳細表示
取引合計入力で、貸借(B/S)科目と収益や費用科目を入力や汎用データ受入れをした場合、収支計算書にも自動反映されますか?
取引合計入力は収支科目に自動反映されません。 手入力する場合は、左上にある資金収支仕訳タブから入力してください。 汎用データ受入れの場合は、収支科目の汎用データを作成し、受入れします。 詳細表示
【操作手順】 こちらの処理は、入力されているデータを削除して上書き集計されます。必ずバックアップをお取りください。 ①「決算処理」-「付属明細書」を開きます。 ②事業区分/拠点区分を選択します。 ③帳票(R)から寄付金収益明細書や借入金明細書を選択し、入力欄ににカーソルを合わせます。 ... 詳細表示
≪社福≫来年の予算を入力して、資金収支予算書を作成したいです。
「予算入力」-「次年度予算入力」にて資金収支計算書科目の次年度の予算データを入力します。 「次年度予算入力」で入力した金額は、「期末更新処理」で新年度の「当初予算入力」に引き継ぐ ことができます。 【操作手順】 ①「予算入力」-「次年度予算入力」を開き、[事業区分/サービス]を選択し、[入力開始]をクリ... 詳細表示
「前準備」-「科目の登録」-「補助科目の登録」-[F6新規]から取引先ごとに作成し、登録します。 詳しくはこちら(FAQ)をご確認ください。 費用や収益などの損益科目に取引先を登録することはできません。 【参考】 未払金や買掛金などの流動負債科目に取引先を設定するとインターネットバンキングに利用で... 詳細表示
伺書の印刷で2ページ目以降は検印欄が出ないようにしたいです。
伺書パターンで設定する必要があります。 「伺書パターン」の[伺書印刷レイアウト]にて、1ページ目は検印欄のあるレイアウト、2ページ目以降は検印欄のないレイアウトをそれぞれ選択してください。 詳細表示
298件中 241 - 250 件を表示