以下の方法により、登録されている「配賦パターン」を複写して別のコード、別の配賦パターン名で登録することができます。 【手順】 ①「配賦パターンの登録」で複写元となる配賦パターンをダブルクリックするか、選択してツールバーの[詳細]ボタンをクリックします。 ②複写元の配賦パターンが参照できましたら、メニュー... 詳細表示
「一括配賦入力」の配賦伝票を決算整理仕訳として登録することはできますか
「データ入力」-「一括配賦入力」をクリックし、配賦画面を開きます。メニューバーの[設定]-[仕訳区分]で[決算整理1次][決算整理2次][決算整理3次]を選択して登録することができます。 【補足】 配賦伝票を登録後でも仕訳区分の変更が可能です。 登録済みの配賦伝票を呼び出し[設定]-[仕訳区... 詳細表示
「期末更新処理」の再更新をしたいのですが、「同じ法人名で、会計期間が連続しているデータ領域を選択してください。」と表示されます。
「ファイル」-「期末更新処理(再更新)」を実行するには、次の条件を満たす必要があります。 1つでも満たしていない場合は、メッセージが表示され再更新が実行できません。 ・「期末更新処理(再更新)」を起動している領域が、前年度である。 →「ファイル」-「データ領域の選択」にて領域の変更ができます。 ・「期... 詳細表示
銀行振込依頼書の[振込データの作成]を実行すると「振込先の法人口座の委託番号が登録されていないため振込データを作成できません。」と表示されます。
このメッセージは、取り扱い銀行の委託番号が未入力のため表示されます。 ①「前準備」-「金融機関の登録」を開きます。 ②金融機関の登録画面で、左上にあるプルダウンを[金融機関別 五十音別]から[法人口座別]に変更します。 ③該当の法人口座(銀行)名をダブルクリックします。 ④[法人口座情報]... 詳細表示
いつも印刷する科目の設定は、「日常帳票」-「総勘定元帳」のメニューバーの[設定]-[予約科目]にて行うことができます。 左側の[主科目]欄よりいつも印刷する科目をクリックして選択し、[追加]ボタンをクリックして[予約科目]に設定します。 【参考】 設定した[予約科目]を印刷するには、印刷時の条件指示の[... 詳細表示
一旦設定した主・中・小・補助科目のコード桁数を変更したいです。
事前に必ずバックアップをお取りください。 主・中・小・補助科目コードの桁数変更は、「ファイル」-「データの保守」の「マスター(コード桁数変換)」にて行います。 5桁に設定されているコード桁数を3桁に減らすような変更はできません。 詳細表示
入力した仕訳を伝票承認後に帳票類へ数字を反映させたいのですがどうしたらよいですか。
「前準備」-「法人基本情報の登録」の[伝票承認設定]タブの[仕訳データ反映]で[チェックリスト承認時]を選択します。 詳細表示
『PCAクラウド』のメニューから[ストレージ使用量]の表示を消すことはできますか。
メニュー画面の[ストレージ使用量]や、[ヘルプ(H)]-[ストレージ使用量]は、起動時のユーザーIDが[システム管理者]に設定されていると表示されます。 『PCAクラウド』を管理される方以外に表示されてお困りの場合は、以下の手順でログインIDを[一般ユーザー]に変更することによって表示されなくなります。 ... 詳細表示
《社福》WAM NETの財務諸表等入力シートとPCAは連動できますか。やり方も教えてください。
財務諸表等入力シートの「計算書類のサマリーシート」にて「ファイル取込」ができます。 ファイル取込するデータ(CSV)は「決算処理」-「電子開示システムデータの作成」から作成できます。 ファイル取込用の[電子開示システムデータの作成]手順はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
会計区分を削除しようとすると、[領域ユーザー]で使用されているため、削除できません。と出て削除が出来ません。
「ファイル」-「会計区分の選択」で、該当の会計を選択しているユーザーIDが存在するため、削除が出来ない状況です。 【操作手順①~④】 ①各ユーザーIDでログインし、「ファイル」-「会計区分の選択」を開き、別の会計区分を選択します。 ②PCAのアプリを終了して、「スタートボタン」-(全てのアプリ)... 詳細表示
336件中 241 - 250 件を表示