• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 社会福祉法人会計シリーズ 』 内のFAQ

349件中 171 - 180 件を表示

18 / 35ページ
  • 主科目・中科目・小科目などの科目コードを変更したいです。

    【注意】 期末更新後に前年度のコードを変更して再更新すると該当科目の再更新ができなくなります。決算時期に行う場合はサポートセンターへご相談ください。 事前に必ずバックアップをとってください。 【操作手順】 ①「前準備」-「科目の登録」-「主・中・小・補助科目の登録」にて変更したい科目の行を選択し、... 詳細表示

    • No:1754
    • 公開日時:2022/06/01 18:15
    • 更新日時:2023/02/21 14:34
  • 「汎用データの受入」の[デフォルトの税区分を設定する]とはどのような意味ですか。

    デフォルトの税区分とは、「前準備」-「科目の登録」の各メニューでそれぞれの科目に設定されている税区分を指します。 確認の際は、仕訳で使用されている最下層の科目の税区分をご確認ください。 例)主科目:611事業費-中科目:613旅費交通費の仕訳データを受け入れる場合 →「科目の登録」-「中科目の登録」... 詳細表示

    • No:10173
    • 公開日時:2025/07/16 19:48
  • 仕訳伝票の検印欄の追加や編集をしたいです。

    仕訳伝票の検印欄を追加・編集するには、「前準備」-「法人基本情報の登録」の[検印欄情報]で[検印欄数]を3~5まで設定できます。[名称変更]で検印欄の名称を変更できます。 また、検印パターンを10パターンまで登録できます。 承認用の検印欄を追加する場合は、「前準備」-「法人基本情報の登録」の[伝票承認設定... 詳細表示

    • No:1834
    • 公開日時:2022/06/01 18:28
    • 更新日時:2023/01/24 18:03
  • 「PCA FinTech サービス」を使用するパソコンを変更した場合、どのような操作が必要ですか。

    新しいパソコンでは、以下の操作が必要です。 ※ 操作を行う前に、新しいパソコンで銀行のWebサイトにログインできることをご確認ください。 オンプレミス版をご利用のお客様 1.「製品サービスライセンス」を登録します。 全てのお客様 2. 銀行サイトへのログインが電子証明書方式の場合は、「Money... 詳細表示

    • No:2052
    • 公開日時:2022/06/02 18:46
    • 更新日時:2025/08/27 13:05
  • 「予約伝票」の利用方法を教えてください。

    画面例はPCA会計DXを利用しています。 毎月・毎週など定期的に同じ伝票を作成する場合や、登録する伝票があらかじめわかっている場合などに、「予約伝票」の機能をご利用ください。 予約伝票の期日が到来すると、伝票登録を促すお知らせ画面を表示しますので、入力漏れを防ぐことができます。 【予約伝票の利用方法... 詳細表示

    • No:637
    • 公開日時:2022/05/31 18:24
    • 更新日時:2025/10/24 14:34
  • 承認した伝票を承認解除する方法を教えてください。

    伝票の承認解除する方法として、「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」より承認した伝票を表示します。 承認印の解除をおこなう伝票を指定し、[承認]ボタンをクリックします。 承認解除を行う階層をクリックすることで承認解除ができます。 また、複数伝票を一括で... 詳細表示

    • No:4288
    • 公開日時:2023/02/09 11:25
    • 更新日時:2023/03/22 13:19
  • ≪公益・社福≫総勘定元帳で、複数の科目を一括で出力する方法について教えてください。

    主科目元帳や中科目元帳、小科目元帳は「総勘定元帳」に集約されました。 まとめて印刷する方法は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 毎回、印刷する科目を予約科目にて設定することもできます。予約科目の設定方法はこちら(FAQ) をご確認ください。 詳細表示

    • No:1838
    • 公開日時:2022/06/01 18:29
    • 更新日時:2025/11/18 15:05
  • 「振替伝票入力」で旧税率(消費税3%、5%)の税区分は使用できますか。

    「振替伝票入力」の[税区分]欄をクリックし、消費税3%、5%のコードを直接入力することによって使用することができます。 ※旧税率(消費税3%、5%)の税区分は、[税区分]の参照ウィンドウには表示されません。 【参考】 消費税3%の税区分は、課税売上3%[B1]、課税仕入3%[Q1]など、消費税5%の... 詳細表示

    • No:7134
    • 公開日時:2024/03/18 21:38
  • 試算表や元帳で決算整理仕訳のみの集計する方法や決算整理仕訳を除いて出力する方法を教えてください。

    合計残高試算表・決算書・総勘定元帳の条件指示画面から、決算整理仕訳を設定することができます。 【決算整理仕訳のみを出力】 ①「日常帳票」-「合計残高試算表」をクリックし、[条件指示]の画面を開きます。 ②集計期間を期末日~期末日で指定します。 (期末が3月31日の場合は... 詳細表示

    • No:4006
    • 公開日時:2022/12/01 18:26
  • アップデート後、FinTechの「取引明細の受入」が表示されません

    「銀行処理」の「銀行口座・クレジットカードの連携設定」「取引明細の受入」を「デジタルデータ処理」-「FinTechサービス」に移動しました。 下記プログラムより、対応しております。 PCA hyper 会計シリーズ Ver.1.0-Rev.6.01 PCA 会計シリーズ Ver.1.0-Rev.6.01... 詳細表示

    • No:3917
    • 公開日時:2022/11/16 13:05
    • 更新日時:2023/08/31 13:41

349件中 171 - 180 件を表示